忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
7月1日に手続きを行った、TS-2000VXを追加するJL2FKQの変更申請。

今日、「審査が終了した」というメールが届きました。


こんなメールが届きました。

返送用の封筒は送付済みなので、あとは免許状が届くのを待つばかりです。
早く届かないかな~。
PR
7月1日に行った、TS-2000VXを追加するJL2FKQの変更申請。
状態が、「審査中」に変わっていました。


「審査中」になってます。

昨日確認したときは、「受付処理中」だったので、状態が進んだようです。
指摘が無く、スムーズに進むといいな~。
6月20日に2回目の修正を行いJARDに提出していた、TS-2000VXの保証認定の話。
今日、JARDから「技術基準適合の保証書(変更)」が届きましたよ。


いつもの書類がPDF形式で届きました。

で、さっそく、東海総合通信局に変更申請を行いました。
JARDに申し込みする時に使用した電子申請ファイルを使用するので、すぐに申請完了です。
週末、免許状返送用の封筒を送る準備をしないとね・・・。

しかし、修正したデータをJARDに送ったあと、特に反応が無いのは困ってしまいますね。
修正した内容がOKかどうか、反応が欲しいですね。
1週間経っても、何も反応がなかったので、メールが届いていないのかと思い、再度メールを送ってしまいましたよ。

さて、東海総合通信局は何日で処理が終わるかな。
6月20日に入手したUSBIF4CW Gen.3をセットアップしました。


TS-2000VXに接続しました。

CW用のケーブルと、デジタルモード用のケーブル、RIGコントロール用のケーブルを接続するだけの手軽さでしたよ。

で、USBケーブルをPCに接続し、ドライバをインストール後、本命のFT8モードの準備です。
といっても、まずは、WSJT-Xをインストールしただけですが・・・。
最低限の設定をしたあとに、PTT制御の設定、RIGコントロールの設定をしました。
ちょっと悩んだのは、このPTT制御の設定とRIGコントロールの設定かな。
2つのCOMポートが、どちらがPTT制御で、どちらがRIGコントロールか分からなかったからね・・・。

準備ができたら、さっそく受信してみました。
日曜日なのと、Eスポでオープンしていたこともあり、7/14/18/21/28/50/144/430/1200MHzの受信できる全てのバンドで、何らかの信号が受信できました。


午後の50MHz帯(6m)の様子。


ベトナム・インド・台湾が見えています。このあと、ハワイも見えていました。

しかし、これだけ見ていると、「ホントに受信できてるの?」と思えてしまいます(汗)
どうにも、長距離を伝搬してきた実感が湧きません・・・。
これ、交信したときも、そう感じそうです。

とりあえず、受信だけできる状態にしたので、詳細の設定と、それ以外のソフトウェアのインストール、送信時のレベル調整などを行っていきますよ。
昨日、MobilinkdのTNC2用ケーブルが到着した事もあり、APRS環境を構築しました。


八重洲のFT-23にMobilinkdのTNC2、APRSdroidをインストールしたスマートフォン。

APRSdroidの設定が全てですね(笑)
APRSの設定も、TNC2の設定もAPRSdroidで行います。
そのため、数十分もあれば環境構築完了です。

あ、FT-23を使ったのは、免許の関係から。
付属装置込みで申請している144MHzハンディ機が、これだけだったので(汗)

AFSKが送信されることを他の無線機で確認しました。
が、しかし、iGate局に拾ってもらえない(涙)
電波が届いていないのか、AFSK信号が復調できないのか・・・。
もう少しチャレンジしてみます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]