しかし、まだ指摘事項がある(汗)
1点は、懸念していた工事設計書の終段管の電圧と定格出力の記載方法。
1点は、懸念していた工事設計書の終段管の電圧と定格出力の記載方法。
JARDのこの資料(PDF)3ページにある、
「また、一つの素子で複数の周波数帯に利用されている場合には次のように入力してください。」
「(例)144及び430MHz帯を一つの素子で対応していて、定格出力が異なる場合の入力は次のとおりです。なお、電圧欄の入力は一つで結構です。」
に則って書いたのですが、それではダメらしい。
もう、よく分かりません・・・。
もう1点は、トランスバータの系統図の話。
もう1点は、トランスバータの系統図の話。
同じ系統図を何回か提出しているし、2018年にはJARDにも提出しているのですが、なぜか指摘がある。
まあ、追記するだけなので書くけどさ・・・。
この辺の話は、担当する人によって解釈が違うんだろうなぁ。
この辺の話は、担当する人によって解釈が違うんだろうなぁ。
ただ、終段管の電圧と定格出力の件は、見解を統一して欲しいです。
あの電子申請のフォーマットだと、どう書いていいのかよく分かりません(汗)
PR
昨日、本来の申請ファイルを送り、再度確認を行ってもらった話。
さっそく、指摘事項がありました(処理が早い!)
うむむ・・・一部はケアレスミスです(汗)
うむむ・・・一部はケアレスミスです(汗)
あと、送信機系統図って、じっくり見ているのね・・・指摘されるまで情報が足りないことに気づきませんでしたよ。
しかし、毎回どう書いていいのか悩むのが、工事設計書。
しかし、毎回どう書いていいのか悩むのが、工事設計書。
終段管の電圧とか定格出力って、どう書けばいいんだろう?
終段管と対になっているわけでも無いし・・・。
修正を行い、そのファイルをJARDへ送りました。
修正を行い、そのファイルをJARDへ送りました。
これで通ればいいな・・・。
ただ、2400MHz~24GHzのトランスバータの親機にしたいし、付属装置もつなげたい・・・。
そうなると、系統図を作成して、保証認定を受ける必要がある。
で、申請用の書類を作成しました。
系統図
トランスバータ部(これは24GHz)
諸元表
特に、ここ最近変更になった1.9MHz帯の事を調べるのに時間がかかってしまいました(汗)
その後、「電波利用 電子申請・届出システム Lite」で申請用の書類を作成し、そのデータを使って、JARDへ保証認定の申し込みを行いました。
いつもの受付完了の画面です。
結局、一日仕事だったなぁ・・・。
系統図
トランスバータ部(これは24GHz)
諸元表
特に、ここ最近変更になった1.9MHz帯の事を調べるのに時間がかかってしまいました(汗)
その後、「電波利用 電子申請・届出システム Lite」で申請用の書類を作成し、そのデータを使って、JARDへ保証認定の申し込みを行いました。
いつもの受付完了の画面です。
結局、一日仕事だったなぁ・・・。
が、しかし、必要な情報が見当たらない。
終段の電圧って何Vなの?
時間がかかりそうだったので、今回は申請を見送ることにしました。
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(11/17)
(11/17)
(11/12)
(11/11)
(11/10)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析