マキ電機のJH1UGF槇岡さんが、2月8日の10時に亡くなったそうです(QTC-Japanの記事を参照)
82歳だったそうで・・・。
(朝、YAMA MLでメールを見たときに、「えっ!」って言ってしまいましたよ・・・)
元々、開局の時から高い周波数が好きで、1200MHz帯の無線機を何とか手に入れたいと思っていたのです。
元々、開局の時から高い周波数が好きで、1200MHz帯の無線機を何とか手に入れたいと思っていたのです。
(なので、IC-12N、IC-1271、IC-1200、FT-104、C601、TS-790Gと、1200MHz帯の無線機を使ってきた)
で、社会人になり、資金に余裕ができたので2400MHz帯より上の周波数にチャレンジし始めたのですが、それも、マキ電機さんのトランスバータありきのチャレンジでしたからね・・・。
マキ電機さんで販売していた製品の資料、公開して欲しいな~。
マキ電機さんで販売していた製品の資料、公開して欲しいな~。
閉店とともに資料が消えてしまうのはもったいないです・・・。
【追記】
YAMA MLに家族の方が投稿された内容によると、亡くなったのは7日の11時だそうです。
また、修理依頼されている方などの、今後の対応について案内がありました(hamlife.jpに同様の文章が掲載されている)
PR
7日に行った、固定局JF1PPZの再免許申請。
今日、免許状が到着しました。
固定局なので、「無線局免許証票」は無しです(封筒にも×がついてた)
で、気になっていた、"新スプリアス規定"の記載があるか確認です。
お、備考欄に書かれています。
予想通りですね~。
固定局なので、「無線局免許証票」は無しです(封筒にも×がついてた)
で、気になっていた、"新スプリアス規定"の記載があるか確認です。
お、備考欄に書かれています。
予想通りですね~。
JF1PPZは、技適の旧スプリアス機で開局したので、この記載があるのは想定内です。
1台の旧スプリアス機だけで開局しているので、何もしないと平成34年12月以降は電波を出せる機器が無くなります(汗)
近いうちに対処しないとね・・・。
しかし、電波の出せる機器がなくなったら、どうなるんだろ?
しかし、電波の出せる機器がなくなったら、どうなるんだろ?
コールサインは維持されるのでしょうか?
とある理由があり、5GHz帯のアンテナを捜していました。
で、「マキ電機さんにあるかな?」と思い、サイトにアクセスしたのですが、繋がらない・・・。
調べると、皆さん、「どうなった?」と心配しています。
社長のJH1UGF槇岡さんは、昨年の12月24日まではメーリングリスト(YAMA ML)に投稿してます。
社長のJH1UGF槇岡さんは、昨年の12月24日まではメーリングリスト(YAMA ML)に投稿してます。
それ以降は投稿がありません・・・。
あと調べたのが、ドメインの状態。
あと調べたのが、ドメインの状態。
お店に電話してみようかな。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(10/11)
(10/10)
(08/21)
(08/03)
(07/31)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析