忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
1月19日に書いた、マキ電機さんのサイトにアクセスできない話。
やはり、社長は入院されているそうです・・・。
(静岡大学大学院 事業開発マネジメント(MOT)コース 鈴木研究室のサイトを参照)
槙岡さんが主催しているYAMAメーリングリストで、2017年9月に「肝臓ガンで入院していた」との記載もあるので、その関係なのかもしれません。
入院は長くなるのでしょうか・・・心配です。
PR
7日に行った、固定局JF1PPZの再免許申請。
今日、免許状が到着しました。


固定局なので、「無線局免許証票」は無しです(封筒にも×がついてた)

で、気になっていた、"新スプリアス規定"の記載があるか確認です。


お、備考欄に書かれています。

予想通りですね~。
JF1PPZは、技適の旧スプリアス機で開局したので、この記載があるのは想定内です。
1台の旧スプリアス機だけで開局しているので、何もしないと平成34年12月以降は電波を出せる機器が無くなります(汗)
近いうちに対処しないとね・・・。

しかし、電波の出せる機器がなくなったら、どうなるんだろ?
コールサインは維持されるのでしょうか?
とある理由があり、5GHz帯のアンテナを捜していました。
で、「マキ電機さんにあるかな?」と思い、サイトにアクセスしたのですが、繋がらない・・・。
調べると、皆さん、「どうなった?」と心配しています。

社長のJH1UGF槇岡さんは、昨年の12月24日まではメーリングリスト(YAMA ML)に投稿してます。
それ以降は投稿がありません・・・。

あと調べたのが、ドメインの状態。
(ドメインの更新忘れの可能性があるからね)


「一時凍結状態」となっています。

ん~、どうされたのでしょうか・・・。
お店に電話してみようかな。
7日に行った、固定局JF1PPZの再免許申請。
申請手数料の納付の案内が来たので、手続きを行いました。


Pay-easyでサクッと支払いです。

といっても、支払ったのは11日の夜中(日付は12日)ですが(笑)
返信用封筒も作成したし、あとは免許状が来るのを待つばかりです。
固定局JF1PPZの免許が今年の6月で切れるので、再免許申請を行いました。


電波利用 電子申請・届出システム Lite」を使用し、再免許申請です。

「免許の番号」があれば、数項目の入力だけで申請完了です。
便利ですね~。
以前は、再免許申請だけでも、それなりの手間がかかるイベントだったのですが・・・。

さあ、早く、申請手数料の納付案内が来ないかな~。
免許状送付用の返信用封筒は明日作成しましょ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]