忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]
今週末は、ハムフェアが開催になりますね。
行きたいのですが、予定が入っているのと、資金が捻出できないのです(涙)
まあ、ここ何年かは、見に行って、すぐに退散する事が多いのですが・・・。

ただ、A1CLUBが頒布予定の、「CW復号器」と「キーヤ付トーンジェネレータ」は欲しいな(hamlife.jpの記事参照)
うむ、どうしようか・・・。
PR
実家の部屋を漁っていたら、こんな物が見つかりました。


ICOMのDC-1。

ICOMのハンディ機IC-2N/3N用で外部電源を使うための、DC-DCコンバータですね。
箱・取説も一緒になっていました。
ICOMのロゴが新しいので、比較的後期の製品かな?

しかし、私はIC-2N/3Nを一度も所有した事がありません(汗)
これも、ケンプロの無線機で使用するために購入しています。
なので、一部のねじが取り外してあるという・・・(その部分だけ、ケンプロの無線機だとねじが干渉したの)
そのケンプロの無線機も手放したのですが、なぜか、DC-1だけは手元に残っていました。

さて、これはどうしよう?
まあ、このまま保管ですね・・・。
無性に、APRS(Automatic Packet Reporting System)を試してみたくなりました。
ただ、機材が無いのよねぇ(汗)
APRS対応の無線機を買う予算は無いので、キットか何かを探そうかな。
何か良いものがあるかなぁ・・・?
養成課程の対象資格を2アマまで拡大する件について、総務省がパブリックコメントを募集していました。
で、その結果が公表されたようです(hamlife.jpの記事はここ)

結果を見ると、「賛成」より「反対」の意見が多かったようですが、反対意見の大半が対応可能という事で、法改正の手続きを進めるようです。
まあ、「簡単に取得させるな」とかは、なかなか通りにくい意見ではあるよね(汗)
2アマ取得者が増える事により、全体的な技術力の底上げが図られれば良いのですが。
「200Wを出せる」だけが目的じゃ、「アマチュア無線家」として寂しいよね・・・。
いっそ、100W以上で「落成検査」を復活させちゃえば?(笑)
昨日から行われている、ALL JA コンテストを"聞いて"いました。
(子供が小さいので、参加をすると奥さんに怒られるの(汗))


実家の環境で聞いていました。

聞いたのが、昼間の10時頃だったので、7MHz帯は近くのエリア、50MHz帯も近くのエリア(それも1エリアのみ)が聞こえるだけで、遠くが聞こえなかったのが残念でした。
しかし、50MHz帯のCWが賑やかになるのは、やっぱりコンテストですね。
聞いていたら、参加したくなりましたよ。
あと、アンテナを良い物にもしたくなりました・・・。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]