忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
JARLの会員証が届きました。

2013_Kaiinshou.JPG
こんなはがきで届きました。

昨年から変わった、カードサイズの会員証です。
しかし、会員証とJARLからのお知らせが書いてある、素っ気ないものですね。
まあ、最近のJARLの状況を見ると、さもありなんかな・・・と思いますが。
PR

JARLから、年会費の支払い用紙が届きました。

2013_JARL_Keizoku.JPG
いつものように、振込用紙が送られてきました。

5月6日で会費が満了するので、さっそくコンビニで支払いです。
11月に結婚してから、アマチュア無線のアクティビティが、かなり低下しているのよね(汗)
無線をしたいのですが、結婚式の準備が忙しくて・・・。
暖かくなってきたので、無線をしたくてしょうがないのです(笑)
結婚式が終わるまでの辛抱ですね。

JARLのサイトに、「会費前納制度の見直しについて」と「1200MHzの周波数の状況について」が掲載されていますね

気になったのは、1200MHz帯の状況です。
同じ周波数で、FPU(Field Pickup Unit)や準天頂衛星の運用が始まるので、レピータ局の一時的な運用停止や、減力・廃止が求められるようです。
う~む、アマチュア無線は、1200MHz帯は二次業務とはいえ、寂しいですね・・・。
周波数再編アクションプラン」の関係で、1200MHz帯の機器を設計している身としては、複雑な気分です。

しかし、1200MHz帯って、レーダーにアマチュア無線、ラジオマイク(ワイヤレスマイク)、FPU、地球探査衛星と、いろいろなジャンルの無線局があり、混雑しているのよね。
どんな感じになっていくのだろう・・・?
エレキーでおなじみ「カツミ電機」の社長さんが、亡くなっていたのですね(ここを参照)
2011年5月の話らしいので、約2年経過していますが・・・。

それで、パドルKM-23が入手困難になっているのね。
購入しようと思っていても、販売している店は見つからないし、オークションでも高値になっているし・・・。

しかし、残念だなぁ。
やはり、後継者はいないのでしょうか・・・。
所有しているKM-23も、大事に使おう。
2月11日にセッティングした無線機。
アンテナがつながっていなかったので、簡易的に、こんなアンテナを準備しました。

Shack_2013_2.JPG
室内にモービルホイップです・・・。

基台部分はこんな感じになっています。

Shack_2013_3.JPG
DIAMONDのK300と"ステンレスステー"を使って、棚に固定しています。

今回の目標は、「なるべくお金をかけない!」です(笑)

基台は、実家にあったもの。
父親が、誰かからもらってきた物のようで、実家に転がっていたのを持ってきました。
同軸ケーブルは、2008年6月に購入し、その後、使っていなかったものです。
アンテナも、父親が使っていた、コメットのSB14を使っています。
で、今回追加で購入したのは、ステンレスステーの378円だけです(笑)

さっそく、TS-790Gにつないで144MHz/430MHzを聞いてみたのですが、見事に聞こえない・・・。
鉄筋コンクリートの建物で室内なので当然のことなのですが、やっぱり寂しいなぁ。
徐々に環境を整えよう。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]