静岡県沼津市で行われた、東静アマチュア無線フェアに行ってきました。

今年から、会場が沼津市愛鷹地区センターに変更になっています。
東静アマチュア無線フェアに参加するのは、20年くらい前に清水町で開催していたとき以来だよ。
会場は、総合通信局やメーカーブースの展示、各種展示が行われていたようです。
今年から、会場が沼津市愛鷹地区センターに変更になっています。
東静アマチュア無線フェアに参加するのは、20年くらい前に清水町で開催していたとき以来だよ。
会場は、総合通信局やメーカーブースの展示、各種展示が行われていたようです。
しかし、会場到着時間が、終了1時間前の13時30分だったので、ほとんど片付けられていました(汗)
唯一の収穫は、無線の先輩であり、高校の先輩である人に会えたことかな(アイボールありがとうございました)
会ったのは20年ぶりくらいな気がする(笑)
私の両親は、ちょくちょく会っているようですが・・・。
おお、おめでとうございます。
というか、月刊誌で800号って、相当なものですよね。
一時期は、増刊号もカウントされていたようですが・・・。
内容は、創刊号から800号までの全表紙掲載と、アマチュア無線史、「CQ誌と私」という、各局の思い出が掲載されています。
内容は、創刊号から800号までの全表紙掲載と、アマチュア無線史、「CQ誌と私」という、各局の思い出が掲載されています。
私の思い出の号は、1987年1月号です。
たぶん、一番最初に買ったのがこの号で、すり切れるほど読みましたよ。
あと、パケット通信が特集になっていたはずで、それ以降のパケット通信ライフに影響を受けています。
もう一度読みたいなぁ・・・オークションで探そうかな。
面白かったのは、「パッシブ型CWフィルタの製作」かな。
面白かったのは、「パッシブ型CWフィルタの製作」かな。
パッシブで、なかなかの性能が出ています。
製作が、なかなか大変そうですが・・・。
付録は、「マウスパッド」です。
付録は、「マウスパッド」です。
800号記念が、マウスパッドか~。
できれば、創刊号とか、100号とか、500号とか、その辺を読んでみたかったよ。
CQオームで買い物をしました。

購入した、5D同軸用N型コネクタ「NP-5X」と、無地QSLカード。コネクタが880円、QSLカードが0円なり。
NP-5Xは、2011年7月に購入したけど、製造不良だったコネクタの、追加購入品です。
購入した、5D同軸用N型コネクタ「NP-5X」と、無地QSLカード。コネクタが880円、QSLカードが0円なり。
NP-5Xは、2011年7月に購入したけど、製造不良だったコネクタの、追加購入品です。
今回は、問題無さそう。
これで、安心してケーブルを使用できますよ。
QSLカードは、普通紙と光沢紙の広告入りお試し用紙です。
QSLカードは、普通紙と光沢紙の広告入りお試し用紙です。
QSLカードを発行しないとね・・・。
まずは、デザインを考えよう。
「また、各局のシャックを紹介するんでしょ?」と思っていたのですが、「構築」の名の通り、木製ラックを作ったりしていました(笑)
実用性は・・・もっと紹介記事が欲しかったかな。
気になったのは、『コンテスト「隙間エントリー」のススメ』です。
気になったのは、『コンテスト「隙間エントリー」のススメ』です。
コンテスト好きとしては、興味深く読みましたよ。
今度は、エントリーする部門も考慮しよう・・・。
しかし、そんなに都合の良い部門があるのかな?
あと、8月に行われた、「ハムフェア2012」の様子も紹介されています。
あと、8月に行われた、「ハムフェア2012」の様子も紹介されています。
「ああ、変わったんだな・・・」と思ったのが、記念局運用の様子を紹介している記事で、JA5MG稲毛JARL会長がマイクを持っています。
長年、こういう写真は、JA1AN原さんだったので、なんか、感慨深いものがありますよ。
付録は、「サイクル24海外交信のすすめ」です。
付録は、「サイクル24海外交信のすすめ」です。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(07/05)
(06/26)
(05/04)
(05/01)
(04/24)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析