忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]

今日の地震はすごいことになっていますね・・・。
地震発生時は練馬区の会社で仕事をしていたのですが、建物が築50年は経過しているビルなので、身の危険を感じましたよ。
天井から細かい物がぱらぱら落ちてくるし、棚は崩れるし、コピー機は大きく移動するし・・・。

その後、会社から帰宅命令が出たのですが、電車が動いていない・・・。
電車通勤な私は、社有車乗り合いで、同じ方面の人と一緒に帰ってきました。
2時間で帰宅できたのは幸運です。
心配していた家の中も、ハンディ無線機が倒れていただけで、特に被害はなしでした。

皆さん無事でしょうか?

PR

先日から書いている、社団局開設の話。
今日は、開局用の書類を作成していました。

Shadan_6.JPG
先日購入した開局用紙を見ながら、

Shadan_7.JPG
局免印刷」を使いデータを作成です(笑)

今回は、必要最低限な内容で開局するので、記入する項目は少ないです。
といっても、使用する無線機はJARL登録機種なので、それなりのボリュームはありますが。

で、すっかり忘れていたのですが、収入印紙を貼らないとならないのよね。
書面だと4,300円か。
郵便局に行って買わないと・・・うむ、ちょっと面倒。

あと、TSSに4,800円を支払わないとならない。
こっちは、インターネットバンキングでOKなので便利です。

というわけで、申請にはもう少し時間がかかりそうです。

開局用紙を購入しました。

Shadan_5.JPG
購入した、「アマチュア局 個人・社団用開局用紙」。Amazon.co.jpで購入。840円なり。

ここ何日か書いている、社団局の開局用に購入です。
技適の無線機だけならば、この用紙は購入しなかったのですが、社団局に使える無線機は、JARL登録機種しか無かったので・・・。
といっても、この用紙を参考にして、「局免印刷」でプリントアウトすると思いますが(笑)
さて、開局手続きを行いますよ・・・。

22日に書いた、社団局コールサインの話。

結局、実家にも免許状が無かった(22日のエントリー参照)ので、月曜(24日)の朝、「旧コールサイン調査依頼書」をJARLに郵送しました。
で、今日(26日)、帰宅したら、JARLから「旧コールサイン確認書」が届いていました。

Shadan_4.JPG
届いた「旧コールサイン確認書」

おお~、3日で回答が来た!早い!すばらしい!
たぶん、JARLに25日に到着し、その日のうちに返送して頂いたのでしょう。
久しぶりに、「JARL会員で良かった」と思いましたよ(笑)

ちなみに、コールサインは調べたとおりの「JI2YOJ」、社団名称は「エムエフピーシーフジノミヤ」でした。
てっきり「MFPCハムクラブ」だと思っていたのに・・・。
しかし、JARLに情報が残っているんですねぇ。

さあ、これで、社団局を復活させますよ。
そうだ・・・構成員を募集します。
構成員になっても良いという方、ご連絡お待ちしております。
あと、当時構成員だった方、再度連絡しますので、よろしくお願いします。

1993年~1994年頃に、パケット通信用に社団局を開設していました。
しかし、そのコールサインが思い出せません・・・。
で、実家に行ったので、免許状を探しました。
・・が、しかし、免許状が見当たらず。
失効したときに、「使わないから」って廃棄しちゃったのかな・・・。

で、情報が残ってそうな物を、片っ端から確認することに。
そのコールサインで、パケット通信のTheNet(NET/ROMみたいなもの)を運用していたため、まずはTNCを確認です。

Shadan_1.JPG
左の3台が、TneNetで使っていたタスコのTNC-22、右上はタスコのTNC-220(Mr.Packet)、右下は東京ハイパワーのKPC-4J。

TheNet用のEPROMは、コールサインを書き込んで使用していたため、ここで確認することが出来ました。
コールサインは"JI2YOJ"だったようです。

そのほかに、当時のフロッピーディスク(PC-9801フォーマット)の中身を確認したところ、ログが出てきて、こちらでも確認することが出来ました。

Shadan_2.JPG
フロッピーディスクと読み込みに使用したUSB-FDDドライブ。

で、ログの中に、当時書いた文章が出てきたのですが、これがかなり恥ずかしい(笑)

Shadan_3.JPG

「若いなぁ・・・」って思わず思ってしまいました。
そりゃそうか、1994年頃の話だから、まだ19歳だしねぇ・・・。

そうそう、なぜ社団局コールサインを調べているのかというと、そのコールサインを復活させようと思っているから。
今回は、パケット通信のためではなく、従免を持っているけどコールサインを持っていない人が、運用できるようにするためです。
無線機は、実家で眠っているVHF/UHFのモービル機2~3台かな。

ただ、免許状が見当たらなかったので、旧コールサインが指定されていたことを証明する書類が無いのよね・・・。
JARLに「旧コールサイン確認書」の発行をお願いしようかな。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]