忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57]

JARLのサイトにある、News Flashが更新され、「135kHz帯の免許・運用に関する総務省からのお知らせ」という記事が掲載されました

興味深いのが、「この周波数の使用は、等価等方輻射電力が1W以下に限る」というこれまでの附款に加え、「ただし、鉄道線路から100m以内で運用する場合においては、等価等方輻射電力が、100mを1として鉄道線路からの距離を表した値を二乗した値に1Wを乗じた値以下の場合に限る」という附款が増えたことです。
135kHz帯は出力がEIRPで1W以下なのですが、線路に近い所は、出力をもっと抑える必要があるということですね。

いや~、これくらい低い周波数だと、いろいろと制約がありますね。
申請時に、EIRPが1Wの根拠も出さないとならないし、チャレンジするには面白そうなバンドです。
しかし、アパマンハムだと、アンテナを考えるのが難しいですね。
それを考えるのも面白いのですが・・・。

PR

先日変更申請を行ったときに発給された、「無線局免許証票」を無線機に貼り付けました。

Shouhyou_1.JPG
こんな感じで貼り付けです。

まあ、「貼った」っていう話だけなんですけどね(笑)
免許状の有効期限が平成24年なので、ラベルの数字は「4」となっています。
さあ、これで思う存分無線機を使用できますよ!

ちょっと前の話ですが、JARLからQSLカードが届きました。

QSL_Card_2.JPG
届いたカードは13枚。

最近は、コンテストでしか交信をしていないので、カードはすべてコンテストのものです。
そのためか、片面印刷のシンプルなカードが多いです。
や、頂けるだけでも、ありがたいんですけどね・・・。

私も早く発行しないと(汗)
まずは、カード(用紙)を入手せねば。
あと、デザインはどうしようかな・・・。

週末に開催していた、ハムフェア2009に行ってきました。

といっても、昨日まで岩手県を観光していて、今日はクタクタだったので、目が覚めたら、おもむろに現地に向かうという、元気のなさでした(汗)
で、西武池袋線→東京メトロ有楽町線→りんかい線を使い、東京ビッグサイトへ。

Hamfair2009_1.JPG

今年は、「ガンダムビッグエキスポ」と「国際鉄道模型コンベンション」が同時開催されていたので、東京ビッグサイトは人であふれていました。
やっぱり、ガンダムの力はすごいです(汗)
あと、ハムフェア入り口の隣で開催していたのは何だったのでしょう?

今年は、頒布物を入手するのを主な目的として行ったので、会場に滞在していたのは1時間強。
疲れていたので、すぐに帰ってきてしまいました(汗)
2日目の午後だったこともあり、会場も元気がなかったし。

そうそう、今年は参加クラブが少なかったような気がします。
「あれ?通路ってこんなに広かった?」と思いながら歩きましたし・・・。

入手したのは、こんな感じ。

Hamfair2009_2.JPG
左から、マルツ電波の「『4チャネル・メモリーキーヤーを作ろう』製作部品キット」、A1 Clubの「ナイト2009キット」、JG5CBRさんの「USBIF4CWキット」、後ろは「別冊CQ ham radio ベランダ・バルコニ アンテナ専科」。

『4チャネル・メモリーキーヤーを作ろう』製作部品キット」は、以前製作した、CQ誌2008年6月号付録基板+秋月パーツセットと同等の物です。
なんでも、このキーヤー、かなり人気があるらしく、基板付きで、新たにマルツ電波から発売になったそうで。
私も、もう1台製作したくて、「秋月の通販を使うかな・・・」と思っていたら、このキットの存在を知り、ハムフェア会場で購入してきました。

A1 Clubの「ナイト2009キット」は、CWチューニングインジケータです。
今回は、部品付きのキットではなく、プリント基板+PICマイコンのみの物を入手しました。
回路図・部品表が公開になっているので、部品を集めて、ボチボチと組み立てます。
というか、どんな感じ組み立てようかな。

USBIF4CWキット」は、説明不要のインタフェースですよね。
パソコンでCWを送信するためのインタフェースです。
コンテストでランニングをするなら、必須といってもいいくらい。
対応ソフトが多いですからね・・・。
去年のハムフェアで、買おうかどうか、かなり悩んだ末、金額(8,000円)のこともあり諦めたのです。
しかし、本格的にCWを始めると、やはり欲しくなる。
で、1年越しで購入しました(笑)

あと、会場でGHDキーを購入するかどうか、かなり悩みました。
触ると、なかなか良い感じなのよね。
しかし、ここ数日の散財と、パドルの前にオシロが欲しいこともあり、購入は我慢しました。
購入は来年かな・・・。

さて、来年のハムフェアはどんな感じになるんでしょうね?

昨日、総務省東海総合通信局電話をして、修正をお願いした免許状が到着しました!

Menkyo_2.JPG
届いた免許状と、間違っている免許状を返送するための封筒。

いや~、仕事が早い(笑)
インク(?)が乾かないうちに折り曲げたためか、反対側に文字が写っちゃうくらい早い(汗)
今回の修正で、4630kHzの追加と、144MHz/430MHzの3VAに変更が反映されました。
これで、堂々とFT-817NDで電波を出すことが出来ますよ(嬉)

しかし、今回の変更申請は、色々あったなぁ・・・。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]