静岡県から埼玉県に引っ越して、はや5ヶ月。
1エリア(関東エリア)のコールサインを取得することにしました。
といっても、2エリア(東海エリア)のコールサインJL2FKQも、継続して使用しますが・・・。
JL2FKQは移動する局なので、1エリアでもJL2FKQ/1で問題ないのですが、この場合、50W以上の電波を出せない。
基本はQRP(小電力)で運用する予定ですが、将来、50W以上の電波を出してみたいとも思っているのです(大電力で必要なノウハウも勉強したいし)
50W以上の局は、固定局となるので、居住地のコールサインでないと免許がおりません。
そんなわけで、1エリアのコールサインを取得することにしました。
とりあえず、先日入手したスタンダードの無線機C601(技適機種)のみで、「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」を使用して申請です。
実は、最初に、住基カードが必要な「総務省 電波利用 電子申請・届出システム」で手続きを進めていたのです。
(住基カードは作ってあるし、カードリーダも入手してある)
前回は、Javaランタイムのバージョン違いで申請が出来なかったのですが、今回は「おおっ、いけるか?」という感じで進んでいきました。
しかし、途中で「ランタイムのバージョンが違います」という無情なメッセージが。
相変わらず、住基カードを使用した申請は出来ませんでした。
このために、Javaランタイムのバージョンを落とすわけにもいかないしね。
で、最近、いろいろ話題の、Lite版で申請を行いました。
調べて初めて知ったのですが、Lite版もユーザIDとパスワードが必要なのね。
そのユーザ登録を行ったのが、19日の22時頃。
1週間ほどで、ユーザIDとパスワードが郵送で送られてくるという話だったのですが、2日後の今日、郵送で送られてきました。
ということは、申請した日の翌稼働日にユーザIDとパスワードを発行して、その日のうちに郵送した訳か。
役所の仕事なのに、速いです(笑)

送られてきたユーザID通知書
ユーザIDが送られてきたので、さっそく開局申請を行います。
といっても、技適機のみで申請なので、記入する場所も少なく、すぐに完了です。
手数料は、2,900円です!安い!
技適機1台だし、オンライン申請なので、かなり安くなっているようです。

現在のステータス。
さて、無事、開局できるでしょうか。
まあ、ダメだったら、片方を移動する局、もう片方を移動しない局で申請を行ってみますか。
1エリア(関東エリア)のコールサインを取得することにしました。
といっても、2エリア(東海エリア)のコールサインJL2FKQも、継続して使用しますが・・・。
JL2FKQは移動する局なので、1エリアでもJL2FKQ/1で問題ないのですが、この場合、50W以上の電波を出せない。
基本はQRP(小電力)で運用する予定ですが、将来、50W以上の電波を出してみたいとも思っているのです(大電力で必要なノウハウも勉強したいし)
50W以上の局は、固定局となるので、居住地のコールサインでないと免許がおりません。
そんなわけで、1エリアのコールサインを取得することにしました。
とりあえず、先日入手したスタンダードの無線機C601(技適機種)のみで、「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」を使用して申請です。
実は、最初に、住基カードが必要な「総務省 電波利用 電子申請・届出システム」で手続きを進めていたのです。
(住基カードは作ってあるし、カードリーダも入手してある)
前回は、Javaランタイムのバージョン違いで申請が出来なかったのですが、今回は「おおっ、いけるか?」という感じで進んでいきました。
しかし、途中で「ランタイムのバージョンが違います」という無情なメッセージが。
相変わらず、住基カードを使用した申請は出来ませんでした。
このために、Javaランタイムのバージョンを落とすわけにもいかないしね。
で、最近、いろいろ話題の、Lite版で申請を行いました。
調べて初めて知ったのですが、Lite版もユーザIDとパスワードが必要なのね。
そのユーザ登録を行ったのが、19日の22時頃。
1週間ほどで、ユーザIDとパスワードが郵送で送られてくるという話だったのですが、2日後の今日、郵送で送られてきました。
ということは、申請した日の翌稼働日にユーザIDとパスワードを発行して、その日のうちに郵送した訳か。
役所の仕事なのに、速いです(笑)
送られてきたユーザID通知書
ユーザIDが送られてきたので、さっそく開局申請を行います。
といっても、技適機のみで申請なので、記入する場所も少なく、すぐに完了です。
手数料は、2,900円です!安い!
技適機1台だし、オンライン申請なので、かなり安くなっているようです。
現在のステータス。
さて、無事、開局できるでしょうか。
まあ、ダメだったら、片方を移動する局、もう片方を移動しない局で申請を行ってみますか。
PR
先日のエントリーで書いた、クラニシさん廃業の話。
クラニシさんのWEBページを見ると、意匠の管理と製造技術の継承を、株式会社TNXというところに依頼したらしい。
クラニシさんの技術が継承されるようで、安心しました。
しかしな・・・継承がリターンロスブリッジやRFコンポーネントだけという風に読み取れる。
アンテナチューナはやっぱりなくなっちゃうのかな?
気になります・・・。
クラニシさんのWEBページを見ると、意匠の管理と製造技術の継承を、株式会社TNXというところに依頼したらしい。
クラニシさんの技術が継承されるようで、安心しました。
しかしな・・・継承がリターンロスブリッジやRFコンポーネントだけという風に読み取れる。
アンテナチューナはやっぱりなくなっちゃうのかな?
気になります・・・。
測定器・アンテナチューナなどで有名なクラニシさんが廃業したそうです(CQオームさんのここを参考に)
で、「マルドル」ブランドのアンテナで有名な北辰産業さんも、営業を廃止したそうです(CQオームさんのここを参考に)
ん~、残念です。
特に、クラニシさんのアンテナチューナやアンテナカップラーは好んで使っていたので、なくなってしまうのは残念です。
やっぱり、「団塊世代が戻ってきた」といっても、アマチュア無線自体は下降線なのね。
で、この話を父親としていたときの話。
私:「クラニシとマルドルが潰れちゃったって」
父:「マルドルはわらなくもないけど、クラニシは意外だな」
やっぱりねぇ・・・アンテナを買うとして、マルドルはなかなか選択肢に入らないからね・・・。
といいながら、屋根にあげているルーフタワーはマルドル製ですが。
なんとか、再開して欲しいです。
で、「マルドル」ブランドのアンテナで有名な北辰産業さんも、営業を廃止したそうです(CQオームさんのここを参考に)
ん~、残念です。
特に、クラニシさんのアンテナチューナやアンテナカップラーは好んで使っていたので、なくなってしまうのは残念です。
やっぱり、「団塊世代が戻ってきた」といっても、アマチュア無線自体は下降線なのね。
で、この話を父親としていたときの話。
私:「クラニシとマルドルが潰れちゃったって」
父:「マルドルはわらなくもないけど、クラニシは意外だな」
やっぱりねぇ・・・アンテナを買うとして、マルドルはなかなか選択肢に入らないからね・・・。
といいながら、屋根にあげているルーフタワーはマルドル製ですが。
なんとか、再開して欲しいです。
前のエントリーで書いた、JARLの門標を引っ張り出してきました。

20年前の開局時にJARLに入会し、そのときもらった門標なので、電話級の色、オレンジ色の門標です。
当時は、違う色(1アマ・2アマは違う色だった)の門標がうらやましかった。
今じゃ、資格に関係なく白色の門標になっているらしい。
味気ないなぁ・・・。
しかし、この門標、よく見つけられたなぁ(笑)
20年前の開局時にJARLに入会し、そのときもらった門標なので、電話級の色、オレンジ色の門標です。
当時は、違う色(1アマ・2アマは違う色だった)の門標がうらやましかった。
今じゃ、資格に関係なく白色の門標になっているらしい。
味気ないなぁ・・・。
しかし、この門標、よく見つけられたなぁ(笑)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(04/16)
(03/29)
(03/09)
(02/16)
(02/11)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析