デジタル簡易無線局(登録局)の、登録の有効期間満了の案内が届きました。
こんなハガキで届きました。
「あ~、もうそんなに経つのか」と思いながら、更新手続きを行うべく、マイナンバーカードやカードリーダーの準備をしたのです。
こんなハガキで届きました。
「あ~、もうそんなに経つのか」と思いながら、更新手続きを行うべく、マイナンバーカードやカードリーダーの準備をしたのです。
で、ハガキを開けてみたら「再登録申請の受付期間」が10月14日からになっていました(汗)
2020年1月14日に登録状が発行されているので、3ヶ月前だとそうなるよね・・・。
手続きを開始できるのが、1ヶ月後か・・・忘れちゃいそうです。
PR
昨日・今日は、ライセンスフリー無線のイベント、「秋の一斉オンエアデイ2023」が開催されていましたね(hamlife.jpの記事はここ)
今日の昼間、昼寝をしつつ、特定小電力無線・デジタル簡易無線・デジタル小電力コミュニティ無線を聞いていました。
今日の昼間、昼寝をしつつ、特定小電力無線・デジタル簡易無線・デジタル小電力コミュニティ無線を聞いていました。
自宅の、それも室内なので、あまり聞こえませんでしたが・・・。
デジタル簡易無線は、何局かCQを出しているのが聞こえました。
あと、特定小電力無線は業務使用が何局か。
デジタル小電力コミュニティ無線は何も聞こえませんでした(汗)
まあ、こんなものかな・・・。
堂平山で運用している局は、強力に入感していました。
堂平山で運用している局は、強力に入感していました。
自宅から近いからね~。
一度は、環境の良さそうな場所で受信してみたいですね。
本を購入しました。
購入した「ライセンスフリー無線マニュアル」。Amazon.co.jpで購入。2,420円なり。
1979年に発売した「CB=市民無線マニュアル」を現代版にして復刻した本だそうです(hamlife.jpの記事を参照)
最初に見て驚いたのが、本の厚さ。
購入した「ライセンスフリー無線マニュアル」。Amazon.co.jpで購入。2,420円なり。
1979年に発売した「CB=市民無線マニュアル」を現代版にして復刻した本だそうです(hamlife.jpの記事を参照)
最初に見て驚いたのが、本の厚さ。
想像以上の厚さでしたよ・・・。
電波新聞社の一連の復活本って、思った以上に厚みがあるのよね。
なので、「ハズレ無し」という感じです。
ちょっと気になったのは、巻頭の文章。
ちょっと気になったのは、巻頭の文章。
「このアンテナはロッドアンテナじゃないよ・・・」とか、「モーレスって・・・モールスだよね?」と思うところが散見されました。
初っぱながこれだと、ちょっと印象悪いよね・・・。
前半の3割ほどは当時の文章の復刻、残りは新たな文章という感じです。
前半の3割ほどは当時の文章の復刻、残りは新たな文章という感じです。
これから、もう少し読み込みますよ。
以前、性能の良い第一電波工業のSRH350DHを購入しているのですが、1/2λなので、さすがに長い(汗)
かといって、標準付属の「スタビーアンテナATU-12J」(と言うらしい)だと短くて性能がイマイチ・・・。
なので、長さと性能のバランスがとれていそうな、このアンテナを購入しました。
購入後に調べたら、後継品SRA-11Fというのが発売されていて、売価で300円くらい違っていましたが(汗)
購入後に調べたら、後継品SRA-11Fというのが発売されていて、売価で300円くらい違っていましたが(汗)
まあ、アンテナなので、その辺は気にしないことにします。
週末辺りに、実力を確認してみましょう。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(03/29)
(03/09)
(02/16)
(02/11)
(02/09)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析