第一級陸上無線技術士(一陸技)の初日の試験を受けてきました。

会場である日本無線協会本部の入っているビル。
今日は「無線工学の基礎」と「法規」の試験で、「法規」は科目合格しているので、「無線工学の基礎」だけ受験してきました。
で、今回の会場は、日本無線協会の本部。
会場である日本無線協会本部の入っているビル。
今日は「無線工学の基礎」と「法規」の試験で、「法規」は科目合格しているので、「無線工学の基礎」だけ受験してきました。
で、今回の会場は、日本無線協会の本部。
そう、江間忠ビルですよ!
以前は、「いかにも・・・」という雰囲気だったのですが、今時の会議室風になっていました。
といっても、垢抜けない感じではありますが(笑)
受験した感じは・・・ん~、暑さで睡眠不足だったためか集中できず、勉強もしていないこともあり、手応えはありませんねぇ(汗)
受験した感じは・・・ん~、暑さで睡眠不足だったためか集中できず、勉強もしていないこともあり、手応えはありませんねぇ(汗)
「無線工学B」だけ勉強するのではなく、「無線工学の基礎」も少しだけでも勉強しておけば良かったと思いましたよ(汗)
あと、睡眠不足を解消するため、今夜だけエアコン解禁です(笑)
明日は、午後から「無線工学B」の試験です。
					明日は、午後から「無線工学B」の試験です。
						5月3日に試験申請をした、第一級陸上無線技術士(一陸技)の受験票が届きました。

いつも通りのハガキで到着です。
試験日は、7月12日・13日です。
																				いつも通りのハガキで到着です。
試験日は、7月12日・13日です。
今回は、試験会場が、晴海の日本無線協会となっています!
そう、アマチュア無線の試験でおなじみ、江間忠ビルですよ。
今までは、お台場の東京ファッションタウンビルだったのですが、なぜ変わったのでしょう?
無線工学Bだけでも、合格したいなぁ・・・。
引き続き、勉強していきますよ。
					5月になったので、7月に実施される、第一級陸上無線技術士国家試験の申請を行いました。
申請は、いつものように電子申請です。
試験手数料の支払いは、郵便局に行って処理してきました。
前回、無線工学Aを科目合格しているので、今回は無線工学Bの科目合格を目指します。
帰りの電車の中で勉強をしているのですが、なかなか覚えられない(汗)
がんばらねば・・・。
試験は7月12日・13日です。
					カレンダー				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 24 | 25 | |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					カテゴリー				
				
					最新CM				
				[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
				
					最新記事				
				(10/23)
(10/11)
(10/10)
(08/21)
(08/03)
				
					最新TB				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
JL2FKQ/1
性別:
	
男性
自己紹介:
	
				埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
					ブログ内検索				
				
					アクセス解析				
				 
	