忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
今日の午後は「静岡コンテスト」を聞いていました。
(hamlife.jpの「静岡コンテスト」の記事はここ)


実家の環境で聞きました。

50MHz帯はIC-575、144MHz帯/430MHz帯はIC-820で聞いていました。
(なので写真のTS-680VとFT-690mk2は使っていない)
どのバンドもCWは参加局が少なめ、430MHzの電話が一番賑やかでした。

やっぱり、地元のコンテストなので信号の強い局が多かった。
けど、コンテストナンバーのFM(富士宮)を送る人がいなかったな・・・。
来年は環境を整えて参加しようかな。
PR
あさって3日は「東京コンテスト」ですね(hamlife.jpの記事はここ)

21MHz帯~144MHz帯が対象なので、「どこを聞こう?」となります。
参加局の多そうな144MHz帯CWかな~。
50MHz帯のFMが、どのくらい賑やかになるかも気になりますが・・・。
ALL JA コンテストの時も、50MHz帯のFMは静かだったしね(汗)
暖かくなってきたし、アンテナをいじりたくなっちゃいますね。
今週末は、ALL JA コンテストですね!(hamlife.jpの記事はここ)

大型連休の前半で、日曜日は関東地方は天気がよさそうなので、参加する人が多そうです。
ただ、私が勤めている会社は、ほぼカレンダー通りの休み・・・5月2日だけが追加で休みとなっています(涙)
なので、いつもと変わらない週末なんだよなぁ(汗)

けど、暖かくなってきたので、アンテナをいじりたくなるのです(笑)
久しぶりにHF帯のアンテナを設置して、聞いてみようかな。
今日は「関東UHFコンテスト」を聞いていました。


1200MHz帯はTS-2000VXで。

1200MHz帯は、FMもCWも賑やかでした。
堂平山が近いので、堂平山移動の局が強力に聞こえましたよ。


2400MHz帯はIC-R8600で受信。

2400MHz帯は何も聞こえず・・・(涙)
自宅からだと、堂平山に移動している局か、飯能市内で移動している局が聞こえるくらいなので、移動運用している局はいなかったのかな。


430MHz帯は大変賑やかでした。

スパンを±500kHzにしていますが、かなりの局が運用していました。


5600MHz帯は、マキ電機のトランスバータにTH-55、ループアンテナを使用です。

5600MHz帯、何も聞こえませんでした・・・。
まあ、室内だし、2400MHz帯も静かだったから、聞こえる距離で運用している人はいなかったんだろうな・・・と思うことにします。
そもそも、この環境で受信できるのか分からないのですが(汗)
次の狙いは、6m AND DOWNコンテストかな~。
それまでに、環境を整えていきますよ。
11日は、「関東UHFコンテスト」ですね!(hamlife.jpの記事はここ)

1200MHz帯以上が賑やかになるコンテストなので、楽しみにしていますよ。
毎年、何らかの予定を入れてしまい、聞くことすらできていなかったのですが、今年は今のところ予定なし(嬉)
じっくり聞くことができそうです。
今回は、12月に入手した5.7GHz帯のアンテナも使ってみますよ。
何か聞こえると良いのですが・・・。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]