忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
今週末はALL JAコンテストですね!(hamlife.jpの記事はここ)

先日、第一電波工業のHF帯アンテナ「HFV5」を設置したので、さっそく使ってみますよ。
といっても、メインの無線機TS-2000は、まだ変更申請出していないので、聞くだけですが(汗)
けど、今の場所でどのエリアが聞こえるか、把握するだけでも楽しそう。
週末が楽しみになってきましたよ・・・。
PR
今日は「関東UHFコンテスト」を聞いていました。


2400MHz帯トランスバータ+1200MHz帯ハンディ機です。

といっても、午前中は在宅勤務で仕事。
11時から14時30分までは、所用で外出していたので、聞けたのは終了間際の30分だけでした。
そのためか、2400MHz帯は何も聞こえない・・・(涙)
1200MHz帯は賑やかだったのにな~。

2400MHz帯は、コンテスト開始早々の方が聞こえたのかな?
自宅の場合、近所の堂平山とかで移動運用の局がいれば聞こえるけど・・・。
このご時世じゃ、移動運用の局もいなかったのかも。

次は、「6m AND DOWNコンテスト」かな。
JARL主催コンテストだから、期待できそうです。
明日は、「関東UHFコンテスト」ですね!(hamlife.jpの記事はここ)

1200MHz帯以上が賑やかになるコンテストなので、聞くだけでもしたい。
今回は、2400MHz帯と5600MHz帯を聞きたいな~。

ただ、開催時間が9時~15時。
午前中は、在宅で仕事(汗)
昼からは所用で出かけて、帰宅が15時予定。
時間が無いぞ・・・。
仕事中にこっそり聞くか、仕事を早く終わらせよう(涙)
11日(祝)は、オール埼玉コンテストですね(hamlife.jpの記事はここ)

一都三県に緊急事態宣言が出たので、開催するか気になっていたのです。
開催するけど、マルチオペ種目の中止と移動運用の自粛とのこと。
これは仕方が無いですね・・・。
参加はできないけど、自宅で聞く予定。
コンテストの時は、高い周波数が賑やかになるからね・・・。
今日は「東京UHFコンテスト」を聞いていました(hamlife.jpの記事はここ)


もちろん、メインは2400MHz帯。

しかし、2400MHz帯は1局も聞こえなかった・・・。
やっぱり、「東京」のコンテストだと埼玉に移動運用する人は少ないのかな?
1200MHz帯もCWは聞こえなかったし、そもそもの参加者が少ない?
やはり、関東地区のコンテストか、JARL主催コンテストじゃないとダメかなぁ?


所有しているハンディ機の火入れもしてました。

次は何のコンテストになるかな?
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]