順位は、「県外局シングルオペ7MHzバンド」で、80位です!(82局中)
去年より参加局が増えてる!
あと、去年より順序が落ちてる!(汗)
まあ、当日のエントリーを見て頂くとわかるのですが、グダグダの参加内容でしたからねぇ・・・。
来年は、順位が上がるよう、気合いを入れて参加します!
3月14日に参加した、「ALL JA0 コンテスト」の結果が発表になりました(ここを参照)
7月7日に発表していたのね。
で、結果は、7MHz電信部門で管外・関東の21位です!(27局中)
去年の最下位から脱出しました(笑)
上位には、1Wとか5Wで高得点を出している人もいるので、もっと頑張らないとダメですね。
来年も参加できるといいな。
夏の風物詩、6m AND DOWNコンテストに参加しました。
結局、FT-690mk2だけで参加しました。
結果は、10局交信の5マルチで、50点でした。
去年より点数が下がってしまいましたよ(汗)
今日は、朝から6エリア(九州)・8エリア(北海道)が開けていたので、交信数の割に、マルチが多くなりました。
今回は、設備による問題が多かったので、実家(常置場所)の環境も整備しないと・・・。
FT-690mk2だと出力10Wを出すことが出来るのですが、混変調に弱い。
TS-680Vだと、電源容量が足りず、10Wを出せない・・・。
新しい無線機が欲しいのですが、そんな資金はないので、まずは、電源の強化ですね(笑)
来年も、実家(常置場所)で運用しようかな。
そのためには、環境を整備しなければ・・・。
今回の設備
無線機:FT-690mk2+10WリニアアンプFL-6020+アンテナチューナNT-535
アンテナ:VX1000(第一電波工業)
PC I/F:USBIF4CW
パドル:どこでもパドルMINI
ログソフト:CTESTWIN
というわけで、実家(常置場所)で6m AND DOWNコンテストに参加してます。
無線機はFT-690mk2で、右のアンテナチューナNT-535も使ってます。
今回も、50MHzのCWで参加です。
FT-690mk2は20年以上使っていますが、CWで運用するのは今回が初めてです(笑)
サイドトーンの音が、操作音と同じとは知りませんでしたよ。
しかし、FT-690mk2のCWモードは辛い。
近場で強力な局が電波を出すと、混変調でほかの局が聞こえなくなる(汗)
その強力な局も、どれが本当の信号かわからないし・・・。
あと、セミブレークインしか無いのは仕方ないとしても、ディレイ時間が長い。
コンテストで使うには、似合わない無線機ですね・・・。
というわけで、いつものTS-680Vに変更したのですが、今度は、電源容量の問題で5Wしか出力できない・・・。
あ~、新しい電源買わないとな。
生憎の天気(というか土砂降り)で、夜も遅くなってきたので、ほとんど信号が聞こえなくなりました。
また、明日の朝から再開です。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065