忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
今日の午後は、「静岡コンテスト」を聞いていました。
(hamlife.jpの「静岡コンテスト」の記事はここ)


昨日に続き、実家の環境で聞きましたよ。

HF帯はTS-680V、50MHz帯はIC-575、144MHz帯/430MHz帯はIC-820で聞いていました。
どのバンドもCWは静か、430MHzの電話が一番賑やかでした。
1200MHz帯も賑やかだったようですが、無線機を自宅から持ってくるのを忘れた(涙)
広帯域受信機IC-R6で1200MHz帯を聞いてみましたが、やはり聞こえませんでした(汗)

やっぱり、地元のコンテストなので信号の強い局が多かった。
けど、コンテストナンバーのFM(富士宮)を送る人がいなかったな・・・。
環境を整えて、来年は参加できるようにしようかな。
PR
今日の午前中は、「東京コンテスト」を聞いていました。
(hamlife.jpの「東京コンテスト」の記事はここ)


実家の環境で聞きましたよ。

144MHz帯はIC-820、50MHz帯はIC-575、21MHz帯はTS-680Vで聞いていました。
東京からだいぶ離れた富士宮で聞いていましたが、144MHz帯のCWは賑やか、50MHz帯のCWはほとんど聞こえず、21MHzのCWは「なんでこんなに速いの?」と思うスピードでした。

意外と、富士宮で運用している人が多かったです。
信号の強さからすると、休暇で朝霧高原に来た人が移動運用していたのかな?

144MHz帯の混雑を聞くと、CWのナローフィルタが欲しくなっちゃうのよね~。
手に入れるのは難しそうですが・・・。
明日の夜から明後日の夜は、ALL JA コンテストですね!(hamlife.jpの記事はここ)

大型連休の前半で、関東地方は日曜日は天気がよさそうなので、参加する人が多いかな?
私は、家族サービスの予定を入れてしまいましたが(汗)

日曜日は、HF帯のアンテナを設置して、じっくりと聞きたいな~。
午前9時台の数十分だけ、「関東UHFコンテスト」を聞いてみました。


TS-2000VXで1200MHz帯を、Transverter 2300とDJ-S57Lの組み合わせで2400MHz帯を聞きました。

今日は良い天気だったので、移動局が多いだろうと、ちょっと期待していたのですが、聞こえたのは1200MHz帯の数局のみ。
2400MHz帯は聞こえませんでした・・・残念。
やっぱり、JARL主催コンテストくらいの規模にならないとダメなのかなぁ・・・。
7月の「6m AND DOWNコンテスト」が狙い目かな?
明日は、「関東UHFコンテスト」ですね!(hamlife.jpの記事はここ)

1200MHz帯以上が賑やかになるコンテストなので、楽しみにしていますよ。
ただ、午前も午後も予定を入れてしまったんだよな(涙)
コンテスト開始からの1時間くらいは聞けると思うので、その時だけでも聞こう。
2400MHz帯以上が賑やかになるのを期待しています。

月曜日に雪が降ったので、移動運用をする人は少ないかな?
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]