7MHz電信部門で管外・関東の25位です!
ええ、最下位です(涙)
それなりの点数だったので、「最下位ではないだろう」と思っていたのですが・・・。
というか、管外局が、エリアごとにランキングされるとは思わなかった(汗)
来年は、もう少し順位を上げたいですね・・・。
結果は、「電信 県外局シングルオペ 7MHzバンド」で21位!
下から2番目の順位です(汗)
同一得点の人がもう一局いるのですが、交信終了時間が早い局が上位になるというルールのため、最下位ではありませんでした。
コンテストの参加内容を考えると、ランクインできただけでも良かったですよ。
来年は、もう少し本格的に参加したいですね。
3月1日に参加した、「広島WASコンテスト」の結果が発表になりました。
順位は、「県外局シングルオペ7MHzバンド」で、63位です!(76局中)
思っていたより良い順位でした。
コンテストで順位を上げるには、やはり、呼び専門じゃ難しいですよねぇ。
かといって、CWでランニングできるほど、まだ技術はないし(汗)
まあ、焦らずやっていきましょう。
で、広島WASコンテストのサイトは、見応えがあって面白いです。
参加局のコメントはもちろん、コンテスト委員会のコメントがあるのは、珍しいですね。
参加局のコメントには、私のコメントも載っています(笑)
広島WASコンテスト、来年も参加しようかな。
来年は、14MHzを狙うのも手かもしれない。
今週末は、ローカルコンテストが2つもあったのですね。
オール群馬コンテストと、新潟コンテストですか。
う~む、参加すればよかったな。
まあ、実家に帰っていたこともあり、コンテストに参加している時間がなかったのですが(汗)
群馬県は、現在住んでいる埼玉県の近くなので、けっこう交信できたかも。
来年は参加したいですね。
そうそう、オール群馬コンテスト・新潟コンテストともに、県内局であることを明示する必要があるのです(CWの場合、GMとかNI)
で、7MHz帯のCWを聞いたら、「Jx1xxx/1/GM」と、妙に長い符号になっていて、「大変だなぁ・・・」と思ってましたよ(汗)
おととい書いた、オール山口コンテストに参加しました。
いつもの設備で参加です。
アンテナを調整していたこともあり、終了前の1時間だけ、7MHz帯で参加しました。
しかし、聞こえない・・・。
それとも、参加局が少ない?
聞いていても、4~5局ほどしか、コンテスト参加局が聞こえませんでした。
で、結局、2局交信しただけで終了です。
それも、山口県内局ではなく、鳥取と島根の局でした。
なので、得点は4点です・・・。
これからログを提出します。
その、調整していたアンテナ。
アンテナ自体は、コメットのCA-HVという、7/21/50/144MHzのアンテナに変わりはないのですが、少しだけ、ベランダから突き出すような形にしました。
以前は、写真右側のパイプに取り付けていました。
少しだけ、人工ノイズが減ったかな?という感じです。
あとは、アンテナの向きの調整かな。
現在、南南東に向いているのですが、ベストの向きを探したいですね。
今回の設備
無線機:TS-680V(10W)+オートアンテナチューナAT-250
アンテナ:モービルホイップ(コメットのCA-HV)
キーヤー:4チャンネル・メモリキーヤー
パドル:JA-2(BENCHER)
ログソフト:CTESTWIN
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065