忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

ALL JA0コンテストに参加しました。

2009ALLJA0_1.JPG
いつものこの設備で参加です。

今日は、7MHz帯のコンテスト日で、8時~12時がコンテスト時間でした。
今回は、フル参加ですよ。
コンテスト開始の8時台は、3エリアの局を中心に交信していたのですが、1時間もすると、ほとんど聞こえなくなった・・・。
次に聞こえてきたのは、11時台で、管内局となる0エリアの局と多く交信できました。
交信数11局、得点は48点!です(笑)
呼び専門なので、点数は上がりません・・・まだ、CQを出すほどの腕ではないし(汗)

しかし、[BK]の所を[BT]と打ってしまったり、パドルとキーヤーのトラブルで、途中で送信できなくなったりして、ボロボロでした・・・(汗)
それと、コンテストナンバーが、RST+001形式なので、数字が苦手な私は、そこも間違えていたりして。
もう少し、正しくパドル操作ができるようにならないと。
やっぱり、コンテストはPCキーイングの方が便利かな~?

あと、飛ばない・・・ひたすら飛ばない(汗)
ベランダに出したモービルホイップの10Wなので、飛ばないとは思っていたのですが、これほど飛ばないとは・・・。

2009ALLJA0_2.JPG
こんな感じでアンテナを設置しています。コメットのCA-HVです。

「飛ばないだろうから」と思って、ATTを入れた状態で聞こえる局を主に呼んでいたのですが、それでも取ってもらえないことが多かった。
もう少し、性能の良いアンテナが欲しいです。
というか、まずは、送信練習と、受信能力のアップかな・・・。

さて、次は、何のコンテストに参加しよう。

今回の設備
無線機:TS-680V(10W)+オートアンテナチューナAT-250
アンテナ:モービルホイップ(コメットのCA-HV)
キーヤー:4チャンネル・メモリキーヤー
パドル:JA-2(BENCHER)
ログソフト:CTESTWIN

PR
週末、ALL JA0コンテストが開催されます。
このコンテスト、管外局同士の交信も得点になるので、参加する局が多そう。
なので、日曜の7MHz帯にCWで参加しようと思います。
ちょっと気にしているのが、コンテスト番号がRST+001形式(001からの通し番号)というところ。
数字、打ち間違えちゃいそうです(汗)
ちなみに、20日には東海QSOコンテストがあるのですが、こっちは参加しないかも。
コールサインは2エリアなのですが、居住地で運用したら、1エリアの狭山市移動の扱いになるので、紛らわしそう(汗)
実家に帰るという手もありますが・・・。
そのときの様子を見て決めますか。

広島WASコンテストに参加しました。

2009_HiroshimaWAS_1.JPG
いつも通り、こんな環境で参加です。

広島WASコンテストは、2月28日と3月1日の2日間行われ、バンドごとに運用時間が決まっています。
で、参加したのは、7MHz帯のCWだったので、7MHz帯の運用時間である、今日の13時~17時にコンテストに参加しました。

しかし、広島WASコンテストって、コンテストナンバーに、グリッドロケータが必要なのね。
それを知らなくて、7MHz帯のコンテストが始まってから、慌ててグリッドロケータを調べましたよ(汗)
現在地(埼玉県狭山市)に引っ越してきて1年強なので、グリッドロケータを知らなかったのです。
で、グリッドロケータの算出には、JM6XXU局Grid Locator Calculatorを使用させていただきました(ありがとうございました)
現在地(埼玉県狭山市)も、常置場所(静岡県富士宮市)も、同じPM95だったのは意外でした。

開始時間の13時から聞き始めたのですが、13時直後はコンテストが始まったためか、バンド内が混雑している・・・。
広島WASコンテストは、県外局同士の交信もポイントになるので、参加する人が多いようです。
結局、「もう少し落ち着いてから」と、「『山下達郎サンデー・ソングブック』を聞いてからにしよう」という思いから、本格的に始動したのは15時過ぎてからになりました(笑)
で、そんな参加方法だったためか、広島県内局がほとんど聞こえない・・・。
今回は、6局(!)と交信したのですが、広島県内局は1局だけでした。
埼玉県という場所の関係か、交信したのは、4エリア(中国)・5エリア(四国)が多かったです。
結果は60点。
そう!参加することに意義があるのです(笑)
もう少し技術を磨いて、得点を上げたいですね・・・。

今回の設備
無線機:TS-680V(10W)+オートアンテナチューナAT-250
アンテナ:モービルホイップ(コメットのCA-HV)
キーヤー:4チャンネル・メモリキーヤー
パドル:JA-2(BENCHER)
ログソフト:CTESTWIN

今週末は、「広島WASコンテスト」が開催されいます。
注目は、3月1日13時~17時の7MHz帯かな。
その時間は、7MHz帯だけが運用できる周波数なのよね。
それなりに人が集まるのではないかと思っています。
というわけで、時間があったら参加してみます・・・。
コンテストで使用しているログソフト、CTESTWINがバージョンアップしたようです。
バグフィックスが主ですが、「リグコントロール機能」が注目ですね。
といっても、まだ非公開のようですが・・・。
それに、コントロールできるような無線機を持っていないし(笑)
あ、FT-817が使えるか?
おお、楽しみですね。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]