今度の日曜の午前は、「東京CWコンテスト」ですね(hamlife.jpの記事はここ)
周波数が3.5MHz~430MHzのみなので、高い周波数がなくて、ちょっと物足りない(汗)
それと、今度の日曜の午前中はスーパーマーケットへ買い出しに行くんだよな。
少しだけでも時間が確保できるかな?
PR
そんなわけで、今日は全市全郡コンテストを聞いていました。
ケンウッドのTS-2000VXで1200MHz帯と7MHz帯を、マキ電機のUTV-2400EとケンウッドのTH-55で2400MHz帯を聞いていました。
今回は、マキ電機のトランスバータで2400MHz帯を聞いてみました。
ケンウッドのTS-2000VXで1200MHz帯と7MHz帯を、マキ電機のUTV-2400EとケンウッドのTH-55で2400MHz帯を聞いていました。
今回は、マキ電機のトランスバータで2400MHz帯を聞いてみました。
が、2400MHz帯は静か・・・。
1200MHz帯も、FMはかすかにコンテストに参加している人が聞こえましたが、CWは何も聞こえず(汗)
7MHz帯は、久しぶりにアンテナを設置したので、楽しく受信できましたよ。
フィールドデーコンテストでは2400MHz帯は聞こえることが多いのですが、全市全郡コンテストはまだ聞いたことが無いのよね・・・。
フィールドデーコンテストでは2400MHz帯は聞こえることが多いのですが、全市全郡コンテストはまだ聞いたことが無いのよね・・・。
IC-905が発売になったし、これからは増えてくるかも?
昨晩から今日の昼間は、「フィールドデーコンテスト」でしたね。
最後の1時間だけ、1200MHz帯と2400MHz帯を聞いてみました。
1200MHz帯はTS-2000VX、2400MHz帯はTransverter 2300とDJ-S57Lの組み合わせです。
1200MHz帯は、FMよりもCWの方が局数が多かった(笑)
1200MHz帯はTS-2000VX、2400MHz帯はTransverter 2300とDJ-S57Lの組み合わせです。
1200MHz帯は、FMよりもCWの方が局数が多かった(笑)
参加局数と言うより、飛びの関係があるのかな?
2400MHz帯は、「誰もいないなぁ」と思っていたのですが、20kHzステップではない妙な周波数で、CQを出している局を発見。
多分、周波数がズレているんだろうけど、こちらがズレているのか、相手がズレているのか判断できず(汗)
まあ、こういう事があるから、マキ電機のトランスバータにはVXOが付いているんだろうけど。
私も、親機をハンディ機ではなくて、細かくステップを調整できる無線機に変更しないとね。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(05/04)
(05/01)
(04/24)
(04/16)
(03/29)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析