先週の木曜日に書いた、無線従事者免許証の様式が変わる話。
一陸技の試験会場に、詳細が書かれたパンフレットが置いてあったので、もらってきました。
クリックで拡大。
大きな変更点
・無線従事者免許証が、プラスチックカードに
・アマチュア資格の免許証の記載事項に、英文が併記になる
免許証が、プラスチックカードになるのね。
今までのラミネートタイプより格好良くなりそうだけど、プロ用の資格はやっぱり、手帳形式がいいな・・・。
あと、アマチュアの免許証には、英文が併記されるそうなので、海外での運用が楽になるかも?
今のところそのような予定はありませんが・・・。
細かいところだと、氏名・生年月日を証する書類の添付を省略できる要件に、従来の住民票コード以外に、無線従事者免許証・電気通信主任技術者資格者証・工事担任者資格者証の番号を記載でも良くなるらしい。
これで、住民票の写しを入手しなくても良くなるので、便利になりますね。
というか、今まで、なぜできなかったのかな?(汗)
そういいながら、最近は、住民票コード記載で済ましていたりしますが・・・。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(03/29)
(03/09)
(02/16)
(02/11)
(02/09)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析