TS-790Gを入手しました!

入手したTS-790G。Yahoo!オークションで入手。54,000円なり。
1988年にケンウッドから発売された、144MHz/430MHz/1200MHzオールモードトライバンダーです。
入手したTS-790G。Yahoo!オークションで入手。54,000円なり。
1988年にケンウッドから発売された、144MHz/430MHz/1200MHzオールモードトライバンダーです。
TS-790シリーズは、無印・D・G・S・Vと5種類のラインナップがあり、入手したTS-790Gは、144MHz/430MHz/1200MHzの10W機です。
入手した理由は、1200MHzのオールモード機が欲しかったから。
入手した理由は、1200MHzのオールモード機が欲しかったから。
けど、ボーナスが出たとはいえ、現行機種を購入するほどのお金はありません(笑)
で、オークションに出品されていた、これを落札した次第です。
入手した物は、外観がホコリだらけでした。
入手した物は、外観がホコリだらけでした。
これは、オークションの説明写真で確認できていたので、納得していたのですが、気に入らなかったのが、IF SHIFTボリュームが壊れていたこと。
「つまみが壊れている」とかではなく、可変抵抗本体が壊れていました。
壊れていた様子からすると、つまみに何かをぶつけたようです。
も~、外観ではわからないからって、隠して出品するなよ・・・。
出品者に文句を言う気にもなれなかったので、分解し、ボリュームを修理しました。
出品者に文句を言う気にもなれなかったので、分解し、ボリュームを修理しました。
可変抵抗本体が壊れていたり、軸が曲がっていたりしたらアウトだったのですが、復元可能な状態だったのが幸いでした。
その後、いつものように分解クリーニングをした結果が、写真の状態です。

フロントパネルに大きな傷がないのは良かったです。
前オーナーは、近年は触っていなかったようで、入手時の外観の割に、特性関係は、そんなに劣化していないようです。
その後、いつものように分解クリーニングをした結果が、写真の状態です。
フロントパネルに大きな傷がないのは良かったです。
前オーナーは、近年は触っていなかったようで、入手時の外観の割に、特性関係は、そんなに劣化していないようです。
ダミーをつなぎ、パワーを測定したところ、144MHzと430MHzは10W出ているようでした(1200MHzは測定器がない)
あと、FM/SSB/CWとも電波が出るようです。
心配していた、PLLのアンロックも、出ていないようですし・・・。
入手した物は、受信改造がされていたのですが、オールモード機として使うときは、逆に不便なので、元の状態に戻してしまいました(笑)
入手した物は、受信改造がされていたのですが、オールモード機として使うときは、逆に不便なので、元の状態に戻してしまいました(笑)
今じゃ、800MHz帯を聞けても、面白くないしね・・・。
ちなみに、入手したのは本体のみだったため、電源ケーブルを準備する必要がありました。
ちなみに、入手したのは本体のみだったため、電源ケーブルを準備する必要がありました。
調べたところ、TS-680Vなどと同じ電源ケーブルのようだったので、おなじみアイコムのOPC-025Dを購入しました。

購入したアイコムのOPC-025D。Amazon.co.jpで購入。1,848円なり。
前回購入時より安くなってる!(笑)
購入したアイコムのOPC-025D。Amazon.co.jpで購入。1,848円なり。
前回購入時より安くなってる!(笑)
まずは、この無線機が使えるように、変更申請を行わないとね。
あと、1200MHzのアンテナと、VSWR・パワー計、ダミーロードが欲しいなぁ・・・。
あと、1200MHzのアンテナと、VSWR・パワー計、ダミーロードが欲しいなぁ・・・。
マイクも無いので、マイクも入手しないとね。
CWのフィルタYK-107Cも欲しいのだけど、なかなか流通していないみたい。
INRADにも無いしなぁ。
ああ、欲しい物が増えていく・・・。
ああ、欲しい物が増えていく・・・。
PR
この記事にコメントする
ts-790受信改造の件
お世話になります。
ts-790受信改造を元に戻された様ですが、戻した部品のダイオードの特性などご教授いただけたませんか。
当方も中古で購入しましたが、アマチュアバンド以外は不用ですから。
よろしくお願いします。
ts-790受信改造を元に戻された様ですが、戻した部品のダイオードの特性などご教授いただけたませんか。
当方も中古で購入しましたが、アマチュアバンド以外は不用ですから。
よろしくお願いします。
Re:ts-790受信改造の件
こんにちは。
私が入手したTS-790Gは、リードタイプのダイオードの片足をカットしただけの状態だったので、そこを半田付けしました。
Internetなどを見ると、チップダイオードを外す方法もあるようですね(後期のロット?)
海外仕様TS-790A/Eのサービスマニュアルを見ると、ロームのRLS-73が該当するようです。
いずれにしても、用途からしてスイッチングダイオードで十分だと思われるので、1S1588などを使用すれば良いと思われます。
私が入手したTS-790Gは、リードタイプのダイオードの片足をカットしただけの状態だったので、そこを半田付けしました。
Internetなどを見ると、チップダイオードを外す方法もあるようですね(後期のロット?)
海外仕様TS-790A/Eのサービスマニュアルを見ると、ロームのRLS-73が該当するようです。
いずれにしても、用途からしてスイッチングダイオードで十分だと思われるので、1S1588などを使用すれば良いと思われます。
ts-790受信改造の件
お世話になります。
部品手配し、無事完了致しました。
修理ついでに、メーター照明LEDを制作し交換致しました。
電球色と違い、明るく見やすくなりました。
古いリグですが、まだまだ現役でいきそうですね。
部品手配し、無事完了致しました。
修理ついでに、メーター照明LEDを制作し交換致しました。
電球色と違い、明るく見やすくなりました。
古いリグですが、まだまだ現役でいきそうですね。
Re:ts-790受信改造の件
こんにちは。
少しだけお役に立てて良かったです。
私はTS-790Gを手放してしまいましたが、良い無線機ですよね。
少しだけお役に立てて良かったです。
私はTS-790Gを手放してしまいましたが、良い無線機ですよね。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(03/29)
(03/09)
(02/16)
(02/11)
(02/09)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析