JJ0RHL鈴木さんの「10枚組免許状」が話題になっていますね(hamlife.jpの記事はここ)
いやはや、免許内容は圧巻であります。
特に、パルス変調は興味深い電波型式ですね・・・。
送信側のブロック図はここで公開されていますが、受信側の構成も気になるところです。
変調自体は単純だから、受信回路も単純にできる・・・?
あと、信越総通さんは、「備考」に「一次業務の無線局に有害な混信を生じさせ又は一次業務の無線局からの有害な混信に対して保護を要求してはならない」と書くのですね(1.2GHz帯・2.4GHz帯・5.4GHz帯・10GHz帯が対象かな)
私の免許状(東海総通)には、そんな記述は無かったな~。
 
備考欄は、「1.2GHz帯を常置場所以外で使用する場合は1W以下」の記述のみです。
この辺の違いも、10枚組になった理由なのでしょうね。
PR
					この記事にコメントする
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					カテゴリー				
				
					最新CM				
				[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
				
					最新記事				
				(10/23)
(10/11)
(10/10)
(08/21)
(08/03)
				
					最新TB				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
JL2FKQ/1
性別:
	
男性
自己紹介:
	
				埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
					ブログ内検索				
				
					アクセス解析				
				
	