無線機を購入しました。
購入した、ICOMのIC-3GとIC-12G。中古無線機本舗で購入。IC-3Gが2,800円、IC-12Gが7,800円なり(リンク先は中古無線機本舗の情報)
毎日、中古無線機本舗の情報をチェックしているのです。
購入した、ICOMのIC-3GとIC-12G。中古無線機本舗で購入。IC-3Gが2,800円、IC-12Gが7,800円なり(リンク先は中古無線機本舗の情報)
毎日、中古無線機本舗の情報をチェックしているのです。
で、先日、お手軽な金額帯の1200MHz帯ハンディ機が販売されていたので、購入してしまいました。
IC-3Gは、部品取り用(笑)
IC-12Gの筐体でダメそうなところがあったら、IC-3Gの部品を使うつもりで購入しています(なので、無線機として使うつもりは無い(汗))
IC-3GもIC-12Gもマイナーな機種らしく、Internetで検索をしても、なかなか情報が出てこないですね。
IC-3GもIC-12Gもマイナーな機種らしく、Internetで検索をしても、なかなか情報が出てこないですね。
私の場合、開局してすぐ(1988年頃?)の機種なので、とてもよく覚えているのですが・・・。
実家に行けば、当時のカタログがあると思うけどな~。
5月の連休の時に調べてみよう。
で、目的のIC-12G、中古無線機本舗の情報だと、「5KHz程周波数がずれてるようです」との記載が。
で、目的のIC-12G、中古無線機本舗の情報だと、「5KHz程周波数がずれてるようです」との記載が。
無線機の調整方法などが書かれているサービスマニュアルを見ると、簡単に周波数調整できそうだったので、調整を行う事にしました。
といっても、必要な測定器を持ち合わせていないので、会社で測定器を借りて測定しています。
電源を供給して、30dBのアッテネータを入れて、周波数カウンタに接続しています。
測定をすると・・・。
1.294,995,3GHzとの表示。
あら・・・ホントに5kHzほどズレている。
といっても、必要な測定器を持ち合わせていないので、会社で測定器を借りて測定しています。
電源を供給して、30dBのアッテネータを入れて、周波数カウンタに接続しています。
測定をすると・・・。
1.294,995,3GHzとの表示。
あら・・・ホントに5kHzほどズレている。
トリマコンデンサが、調整に難儀する場所にあるので、簡易的な調整になってしまいました。
1.294,999,9GHzまで合わせて、これで良しとしています。
他に、受信感度やデビエーションなどを測定したかったのですが、時間が無かったので、諦めましたよ・・・。
その後、自宅に持ち帰り、週末に筐体を綺麗にして、完了としました。
いや~、IC-12Gはシンプルな無線機ですね。
唯一納得がいかないのは、電池パックがIC-12G付属の物じゃ無い事かな~。
1.294,999,9GHzまで合わせて、これで良しとしています。
他に、受信感度やデビエーションなどを測定したかったのですが、時間が無かったので、諦めましたよ・・・。
その後、自宅に持ち帰り、週末に筐体を綺麗にして、完了としました。
いや~、IC-12Gはシンプルな無線機ですね。
唯一納得がいかないのは、電池パックがIC-12G付属の物じゃ無い事かな~。
電池パックはIC-2Nシリーズ、IC-02Nシリーズと共通で、購入した物はICOMの旧ロゴが付いている物でした。
なので、本体と電池パックで色が違うし・・・。
急ぎじゃないけど、ボチボチと探してみましょう。
あと、実家にあるDC-DCコンバータDC-1も使えるから、5月の連休の時に持って帰ろう。
次は、無線機が使えるように、変更申請かな。
次は、無線機が使えるように、変更申請かな。
PR
この記事にコメントする
Re:IC-12G 周波数ズレ
こんにちは。
調整箇所は、RF UNITのC75なのですが、これだけだと分からないですよね・・・。
Googleで「IC-12G service manual」で検索すると出てくる、「IC-12GAT/GE Service manual」が海外向けの機種ですが、参考になります(私はこれを見て調整しました)
調整箇所は、RF UNITのC75なのですが、これだけだと分からないですよね・・・。
Googleで「IC-12G service manual」で検索すると出てくる、「IC-12GAT/GE Service manual」が海外向けの機種ですが、参考になります(私はこれを見て調整しました)
Re:Re:IC-12G 周波数ズレ
こんにちは。
そうですね。BNCコネクタ側の基板にある、左下の穴の中になります。
ここでPLLの基準周波数を調整して、送受信の周波数ズレを直します。
サービスマニュアルにあるように、本来は延長用のフレキケーブルが必要ですが、さすがに持っていないので、調整→仮組立→周波数確認→調整を何回か繰り返しました。
そのため「簡易的な調整」と書いています。
そうですね。BNCコネクタ側の基板にある、左下の穴の中になります。
ここでPLLの基準周波数を調整して、送受信の周波数ズレを直します。
サービスマニュアルにあるように、本来は延長用のフレキケーブルが必要ですが、さすがに持っていないので、調整→仮組立→周波数確認→調整を何回か繰り返しました。
そのため「簡易的な調整」と書いています。
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(11/22)
(11/17)
(11/17)
(11/12)
(11/11)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析