144MHz帯のハンディ機は1台しか持ってないし、50MHz帯が使えて、広帯域受信機能もあるので、これは良いね・・・と思い購入しましたよ。
商品の紹介写真を見ても、丁寧に扱っていた(またはほとんど使っていなかった)と思われる感じだったのも決め手です。
ちなみに、前オーナーは平成25年12月にCQオームさんで購入したようです(保証書がそうなってた)
ちなみに、前オーナーは平成25年12月にCQオームさんで購入したようです(保証書がそうなってた)
というと、5年前か・・・所有しているどの無線機よりも新しい(笑)
もちろん、新スプリアス規定なので、申請手続きも簡単ですね。
FBA-23は、将来、バッテリパックがダメになったときにも、本体が使えるようにするため。
FBA-23は、将来、バッテリパックがダメになったときにも、本体が使えるようにするため。
10年後でも、リチウムイオンのバッテリパックが入手できれば良いのですが・・・。
いろいろ機能があるねぇ・・・ボチボチと遊んでいきます。
あと、SMAコネクタの高性能ハンディアンテナが欲しくなりました。
あと、SMAコネクタの高性能ハンディアンテナが欲しくなりました。
BNCタイプはいろいろ持ってるのですが・・・。
SRH999とかSRH940あたりがいいな~。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(05/04)
(05/01)
(04/24)
(04/16)
(03/29)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析