ちょうど良いのが出ていたので、思わず購入してしまいましたよ(笑)
個人的には、4アマ機で、1200MHz帯まで搭載しているのがポイント。
HF帯で50Wや100Wも出したくないもん・・・。
資格的には出せるけど、ハイパワーには興味がありません。
なんなら、144MHz帯と430MHz帯だって10Wで良いくらい(笑)
で、店から届いた物を開梱して驚いたのが、ホントに本体だけなところ(汗)
で、店から届いた物を開梱して驚いたのが、ホントに本体だけなところ(汗)
商品説明に、「備品無し」と書いてあったけど、電源ケーブルすら無いのね・・・。
コネクタやピン配列を確認すると、TS-680VやTS-790Gで使っていた物が使えそうだったので、とりあえず、それ(ICOMのOPC-025D)を使っています。
純正が入手できるから、そっちを入手しよう・・・。
あと、メインノブ(つまみ)に接着剤と思われる物が付いているのが気になります。
メインノブのゴム部分に接着剤らしき物が見えます。
ゴムなので、とりあえずは除去できました。
表面を削り取っています。
ただ、やっぱり、綺麗な部品に交換したい。
あと、メインノブ(つまみ)に接着剤と思われる物が付いているのが気になります。
メインノブのゴム部分に接着剤らしき物が見えます。
ゴムなので、とりあえずは除去できました。
表面を削り取っています。
ただ、やっぱり、綺麗な部品に交換したい。
英語版のサービスマニュアルがあったので、部品の番号は判明しました。
補修部品として入手できるかな?
明日辺り、ケンウッドのカスタマーサポートセンターに電話してみよう。
ちなみに、入手した個体は、工事設計認証の番号(いわゆる技適番号)が002KN537なので、平成20年(2008年)11月14日以降に製造した物のようです。
ちなみに、入手した個体は、工事設計認証の番号(いわゆる技適番号)が002KN537なので、平成20年(2008年)11月14日以降に製造した物のようです。
シリアル番号から、2008年11月製造と思われます。
なので、もう少しで12年ですかね。
販売開始が2000年のようですから、それに比べれば新しいか(笑)
とりあえず、変更申請と動作確認を、これからやっていきます。
とりあえず、変更申請と動作確認を、これからやっていきます。
ちなみに、これまで使っていた無線機などは手放して、この無線機を購入した資金に充てます。
無線関係の機器も、断捨離して量を減らさないとね・・・。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(05/04)
(05/01)
(04/24)
(04/16)
(03/29)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析