京都コンテストに参加しました。
いつも通り、この設備で参加です(右側にあるのは、実家から持ってきた手動アンテナチューナ、クラニシのNT-535)
が、聞こえない・・・。
7MHz帯で参加して、7MHz帯のコンテスト時間である13時~16時に聞いたのですが、参加局が見あたりませんでした。
冬の昼間の7MHz帯じゃ、3エリアはスキップしちゃうのかな?
結局、1局も交信できず・・・。
で、コンテストに参加しながら、昨日クリーニングしたストレートキー(縦振電鍵)の練習をしていました。
練習に使用したソフトは、WIN_CWというソフトです(リンク先はVector)
Windows3.1/95の頃のソフトですが、WindowsXP(SP3)でも問題なく動作しました。
いや~、短点と長点を1:3で打鍵するのは難しいですね(ちなみに、スピードは50cpmくらいです)
見ての通り、長点の長さがまちまちです・・・(汗)
これは、焦らずに、ボチボチ練習していくしかないですね。
ああ、とりあえず、練習用の発振器がほしい。
そうそう、HK-908の接点って、騒がしい(汗)
「かち!」「かち!」って、結構な音量で接点が鳴ります・・・。
もう少し静かなキーがほしいな。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(03/29)
(03/09)
(02/16)
(02/11)
(02/09)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析