しかし、まだ指摘事項がある(汗)
1点は、懸念していた工事設計書の終段管の電圧と定格出力の記載方法。
1点は、懸念していた工事設計書の終段管の電圧と定格出力の記載方法。
JARDのこの資料(PDF)3ページにある、
「また、一つの素子で複数の周波数帯に利用されている場合には次のように入力してください。」
「(例)144及び430MHz帯を一つの素子で対応していて、定格出力が異なる場合の入力は次のとおりです。なお、電圧欄の入力は一つで結構です。」
に則って書いたのですが、それではダメらしい。
もう、よく分かりません・・・。
もう1点は、トランスバータの系統図の話。
もう1点は、トランスバータの系統図の話。
同じ系統図を何回か提出しているし、2018年にはJARDにも提出しているのですが、なぜか指摘がある。
まあ、追記するだけなので書くけどさ・・・。
この辺の話は、担当する人によって解釈が違うんだろうなぁ。
この辺の話は、担当する人によって解釈が違うんだろうなぁ。
ただ、終段管の電圧と定格出力の件は、見解を統一して欲しいです。
あの電子申請のフォーマットだと、どう書いていいのかよく分かりません(汗)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(10/23)
(10/11)
(10/10)
(08/21)
(08/03)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析
