考え方は、ごくごく普通の、いまどきの回路図です。
強いて言えば、日本で設計すると、選ばないデバイスが多いかな・・・。
あと、回路設計を仕事としているのが、回路の考え方から読み取れます。
といっても、PA終段のFETは、データシートを見ると1GHzまでのデバイスのようですが(汗)
870MHzで4Wのデバイスのようなので、デバイスの実力として2.4GHzで2Wは行くのかもしれません・・・。
受信側の頭のデバイスは、NFが2GHzで0.6dBなので、感度も期待できそう。
送受切り替えのRFリレーの挿入損失が3GHzで0.35dBなので、装置のNFとしては0.95dBくらいかな。
局発はアナデバのポピュラーなデバイスで、一発で作っているようです。
基準の発振器もTCXOだし、周波数も安定していそうですね。
あ~、早く現物が届かないかな。
トラッキング結果です。
10月29日に「国際交換局から発送」となったまま、ステータスが変わらないのよね(汗)
あ~、早く現物が届かないかな。
トラッキング結果です。
10月29日に「国際交換局から発送」となったまま、ステータスが変わらないのよね(汗)
明日辺りに、日本に入ってくるかな・・・。
もらったブロック図と回路図から、変更申請用の資料を作らないと。
もらったブロック図と回路図から、変更申請用の資料を作らないと。
どちらも、早く進んで欲しいです・・・。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(03/29)
(03/09)
(02/16)
(02/11)
(02/09)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析