忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111]
19日に、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

CQhamradio_201302_1.JPG
購入したCQ誌2013年2月号。980円なり。

今月は、「通巻800号記念号」です!
おお、おめでとうございます。
というか、月刊誌で800号って、相当なものですよね。
一時期は、増刊号もカウントされていたようですが・・・。

内容は、創刊号から800号までの全表紙掲載と、アマチュア無線史、「CQ誌と私」という、各局の思い出が掲載されています。
私の思い出の号は、1987年1月号です。
たぶん、一番最初に買ったのがこの号で、すり切れるほど読みましたよ。
あと、パケット通信が特集になっていたはずで、それ以降のパケット通信ライフに影響を受けています。
もう一度読みたいなぁ・・・オークションで探そうかな。

面白かったのは、「パッシブ型CWフィルタの製作」かな。
パッシブで、なかなかの性能が出ています。
製作が、なかなか大変そうですが・・・。

付録は、「マウスパッド」です。
800号記念が、マウスパッドか~。
できれば、創刊号とか、100号とか、500号とか、その辺を読んでみたかったよ。
PR
明日はオール埼玉コンテストですね(ここを参照)

今は埼玉県に住んでいるので、できれば参加をしたいのですが、ちょっと難しそう(汗)
結婚式の準備をしないと奥さんに怒られるし、第一級陸上無線技術士(一陸技)の試験が近いので、勉強しないといけないし・・・。
たまには、じっくりと無線を楽しみたいなぁ。
 

あけましておめでとうございます。
今年も、JL2FKQブログをよろしくお願いします。

実家の本棚を整理していたら、この2冊が出てきました。

Nyuumon_HAM_1.JPG
左が「アンテナと測定器の作り方」、右が「実用アンテナスタイルブック」。

アンテナと測定器の作り方」は、昭和56年に初版発行の本です。
手元にあるのは、昭和62年発行の第7版なのですが、父親が購入したのか、私がねだって買ってもらった物か、記憶にありません・・・。
内容は、タイトルの通り、アンテナの製作記事と、測定器(シグナルトレーサやディップメータ)の製作記事が集められています。
この本、基礎に関する部分は、いつの時代でも使う事ができるので勉強になるのですが、実際の製作記事は、同じ部品をそろえるのが難しそうです。
ただ、製作記事を読むと、今の物より面白そうに見えるのは、なぜでしょう?

実用アンテナスタイルブック」は、昭和58年に初版発行の本です。
手元にあるのは、昭和62年発行の第3版なのですが、この本も、父親が購入したのか、私がねだって買ってもらった物か、記憶にありません。
内容は、こちらも、アンテナの製作記事が集められています。
こちらは、CQ誌1979年~1982年頃の掲載記事をまとめているようです。
読んでいると、「スケルトンスロット」アンテナの製作記事が多いのです。
当時は、スケルトンスロットアンテナが流行ったのでしょうか?
今じゃ、すっかり見かけませんが・・・。

捨てられてしまう前に、自分の本棚で保管しましょう。
実際に製作する機会がくると良いな・・・。

CQオームで買い物をしました。

N-P_7.JPG
購入した、5D同軸用N型コネクタ「NP-5X」と、無地QSLカード。コネクタが880円、QSLカードが0円なり。

NP-5Xは、2011年7月に購入したけど、製造不良だったコネクタの、追加購入品です。
今回は、問題無さそう。
これで、安心してケーブルを使用できますよ。

QSLカードは、普通紙と光沢紙の広告入りお試し用紙です。
QSLカードを発行しないとね・・・。
まずは、デザインを考えよう。
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

CQhamradio_201301_1.JPG
購入したCQ誌2013年1月号。960円なり。

今月の特集は、「2013年のアマチュア無線界」です。
その中に、デジタル通信である4値FSK(C4FM)と、D-STARの紹介があります。
4値FSKにちょっと興味がある・・・けど、D-STARも使ってみたいな。
誰か、リグをください(笑)
あと、7MHzのAM通信についても紹介されています。
しかし、もう少し、今時なデバイスを使って欲しいな。
これでは、容易に参加できないよ・・・。

あ、表紙は藤岡弘、さんです。
付録は、もちろん、ハム手帳2013です。
ああ、2013年ももうすぐなんだなぁ・・・。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]