第一級陸上無線技術士(一陸技)の初日の試験を受けてきました。

今回も、試験会場は日本無線協会の本部でした。
今日は「無線工学の基礎」と「法規」の試験で、「法規」は科目合格しているので、「無線工学の基礎」だけ受験してきました。
受験した感じは・・・わかる問題は、すごくわかるのに、わからない問題は全然わからないという、極端な感じでした。
今回も、試験会場は日本無線協会の本部でした。
今日は「無線工学の基礎」と「法規」の試験で、「法規」は科目合格しているので、「無線工学の基礎」だけ受験してきました。
受験した感じは・・・わかる問題は、すごくわかるのに、わからない問題は全然わからないという、極端な感じでした。
設計の仕事をしていると、「ああ、いつも通りじゃん」と思える問題が多くて、助かりましたよ。
で、試験終了後、近くの黎明橋公園で休憩をしたのです。
で、試験終了後、近くの黎明橋公園で休憩をしたのです。
そうしたら、鳩やスズメが集まってくる(汗)

スズメがこんなに近くまで寄ってきました。
人間慣れしていて、餌目当てに近寄ってくるようです。

鳩も、何も警戒せずに近寄ってきます。
この場所で、定期的に餌を与える人がいるのかな?
スズメがこんなに近くまで寄ってきました。
人間慣れしていて、餌目当てに近寄ってくるようです。
鳩も、何も警戒せずに近寄ってきます。
この場所で、定期的に餌を与える人がいるのかな?
しかし、鳩の歩き方って、結構フラフラしているのね。
明日は、午後から「無線工学B」の試験です。
明日は、午後から「無線工学B」の試験です。
勉強しよう・・・。
PR
私もアパマンハムなので、興味深く記事を読みましたよ。
前半は、以前も見たことのある記事でしたが、後半の、大家さんや不動産屋さんに対するアプローチの記事は、参考になりました。
この内容からすると、その関係の専門家なのでしょうか?
そのほかの記事も、技術的な内容が濃く、満足できる内容でした。
そのほかの記事も、技術的な内容が濃く、満足できる内容でした。
月によって、結構ばらつきがある気がするのよね。
まあ、毎月続けるのは大変でしょうけど・・・。
付録は「図解HF電波伝搬」です。
付録は「図解HF電波伝搬」です。
これが、個人的にはヒットです(笑)
電離層の話とか、伝搬の話って、意外と解説しているものが少ないのよね(私が知らないだけ?)
具体的な例があって、理解しやすかったです。
もう少し、若いときに知りたかったなぁ(笑)
時間が確保できたら参加する予定だった、6m AND DOWNコンテスト。
結局、参加することができませんでした・・・。
予定って、なかなかうまく進まないものですね。
準備までしていたのに(涙)
最近、無線をする時間が無くて、寂しいです・・・。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(07/06)
(07/05)
(06/26)
(05/04)
(05/01)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析