忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117]
5月2日に試験申請をした、第一級陸上無線技術士(一陸技)の受験票が届きました。

IchiRikuGi_37.JPG
いつも通りのハガキで到着です。

試験日は、7月24日・25日です。
今回は、ホント、勉強できてないです(汗)
法規の科目合格が今回で無くなるし、何とか合格したいのですが・・・。
無線工学Bだけでも、科目合格したいな。
勉強しよう・・・。
あ、写真を準備しなきゃ。
PR
別冊CQ ham radio 「QEX Japan No.3」』を購入しました。

QEXJapanNo3.JPG
購入した『別冊CQ ham radio 「QEX Japan No.3」』。1,680円なり。

特集は、『「PRODUCT REVIEW」読みこなしと ARRLラボ測定項目の研究』です。
QST誌の「PRODUCT REVIEW」は、無線機の性能を測定しているようで、その測定内容について、解説がされています。
特に、測定項目の解説は参考になります。
最近は、仕事でこの辺の測定を行うので、参考になりますよ・・・。

あとは、ヘンテナ誕生40周年記念企画が面白い。
1987年に50MHzで開局したとき、一番最初に使用したアンテナがヘンテナだったので、思い入れがあるのです。
もう一度作ってみようかな・・・。
「電波利用料納付のお願い」が届きました。

Shadan_14.JPG
いつもの書類で到着です。

昨年再開局した、社団局JI2YOJのものです。
再開局時に前納の申し出をするのを忘れていて、その後、手続きを行っています(昨年6月5日のエントリー参照)
そのため、今回は残り4年分1,200円を支払いです。
で、支払いは、Pay-easyでサクッと完了ですよ。
有効に使ってね・・・。
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

CQhamradio_201206_1.JPG
購入したCQ誌2012年6月号。940円なり。

今月の特集は、「オート・アンテナ・チューナ入門」です。
各社のアンテナチューナの紹介や、設置方法が紹介されています。
こういうのを見ると、欲しくなっちゃうのよねぇ・・・。
キャンペーン価格で、35,600円は魅力的(笑)

付録は「QSLカード製作マニュアル」です。
デザイン傾向を調査しているところが興味深い。
両面印刷が多くて、写真が多いのはちょっと意外。
これを参考に、カードを作ろう・・・。
昨年10月23日に参加した、東京CWコンテストの結果が発表になっていました

いつ発表になったのだろう・・・知らなかったよ(汗)
結果は、都外の部・430MHz・1エリアで9位(12局中)でした。
いつも通りの順位ですね(笑)
ただ、参加時間を考えると、まずまずの結果かな?

最近、コンテストに参加できていないので、たまにはフルで参加したいなぁ・・・。
今年は静岡コンテストも参加できなかったしね(汗)
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]