忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119]
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

CQhamradio_201203_1.JPG
購入したCQ誌2012年3月号。940円なり。

今月の特集は、「アマチュア無線の電子ログ活用入門」です。
Logger32や、Turbo HAMLOGなどを使用した、電子ログの活用方法が中心です。
(ちなみに、私は、コンテストはCTESTWIN、ほかはTurbo HAMLOGを使用しています)
それ以外の記事は・・・印象に残らなかったなぁ(汗)
付録は『ハムのための「道の駅」最新ガイド』です。
道の駅アワードには興味がないのですが、道の駅の情報は、見ていると楽しいですね(笑)


一緒に、『別冊CQ ham radio 「QEX Japan No.2」』も購入しました。

CQhamradio_201203_2.JPG
購入した『別冊CQ ham radio 「QEXJapan No.2」』。1,470円なり。

特集は、「外誌記事で作る変わり種アンテナ」です。
タイトル通り、変わり種アンテナを紹介していますが、やはり、スケールが大きい(笑)
指向性があるけど、2波長の長さのワイヤアンテナなんて、日本じゃ難しいです・・・。
やはり、国によって、アンテナの考え方が違いますね。
見ていて面白いです。
PR
第一電波工業(DIAMOND)が、可変型広帯域アンテナRHM10を発売するそうですね(CQオームさんの情報を参照)

全長1.77mで、7MHz帯~430MHz帯が運用できるなんて、アパマンハムには打って付けですね。
進行波型じゃないので、送受とも期待できそうだし。
(もちろん、長さ相当だとは思います)

2万円台か~。
久しぶりに、欲しいと思えるアンテナですよ。
考えちゃうな・・・。
 
1月17日・18日に受験した、第一級陸上無線技術士(一陸技)の試験結果が届きました。

結果は・・・

IchiRikuGi_35.JPG
不合格でした。

自己採点の時にダメなのはわかっていたので、それを公式に確認した感じですね(汗)
ん~、何か良い勉強方法は無いかな?
今週末は、関東UHFコンテストですね!
今年も参加したかったのですが、今週末は実家(2エリア)に帰省予定なので、参加は難しそうです(涙)
昨年一昨年と参加したのになぁ・・・残念。

ここの所、コンテストに参加していないので、無性にコンテストに参加したいです。
広島WASコンテストあたりは参加したいなぁ・・・。
先週受験をした、第一級陸上無線技術士(一陸技)試験の正式回答が発表になりました(日本無線協会のサイトを参照)
さっそく、答え合わせをしましたよ。

結果は・・・
無線工学の基礎:51点 (125点満点の75点以上で合格)
無線工学B:42点 (同上)
でした。

前回
より悪くなってる(汗)
あ~、テンション下がるなぁ。
点数が低いのは、勉強が足りないためですが・・・。
最近、勉強しても覚えが悪いのよねぇ(汗)
やはり、寄る年波には勝てないのかな。

また、次回の試験に向けて、「無線工学B」の勉強をします。
ホント、勉強方法を考えないとな。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]