忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120]
24日に手続きを行った、JL2FKQの再免許申請。
申請手数料の電子納付手続きの案内が来たので、Pay-easyで支払いです。

SaiMenkyo2012_3.JPG
申請手数料は、1,950円でした。

一緒に、返信用封筒も作成です。

SaiMenkyo2012_4.JPG
こんな感じで作成しました。

これを投函すれば、あとは免許状が来るのを待つだけ。
3週間ほどで来るようです。
楽しみ・・・。
PR
JL2FKQの免許が今年の6月で切れるので、再免許申請を行いました。

SaiMenkyo2012_1.JPG
今回は、「電波利用 電子申請・届出システム Lite」を使用し、再免許申請です。

しかし、便利ですね~。
免許番号と、「欠格事項の有無」など多少の入力で、申請完了ですよ。

SaiMenkyo2012_2.JPG
30分もかからずに、申請完了です。

あとは、Pay-easyで申請手数料を納付し、返信用の封筒を送付すれば、免許状が送られてくるはず。

便利になりすぎて、なんか寂しいですよ・・・。
あの、申請書類を必死に書いて郵送するのが、「ああ、無線局を開局するんだなぁ」という思いにさせてくれるのに。
ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

CQhamradio_201204_1.JPG
購入したCQ誌2012年4月号。940円なり。

今月の特集は、「V/UHFで楽しむアマチュア無線」です。
無線機やアンテナ、バンドプランの事が書いてあり、往年のアマチュア無線雑誌っぽい感じがします(笑)
しかし、内容が若者向けでは無い・・・。
年齢層を考えると、そうなってしまうのでしょうか?

ほかの記事で気になったのが、連載もの。
毎月、似たような内容に見えるので、もう少し興味を引く内容にしてほしいな・・・。

付録は、「ハムのための3か国語QSO集」です。
3か国語は、英語・スペイン語・中国語です。
なぜスペイン語?と思ったのですが、無線でのアクティビティを考えれば、納得かな?
昨年10月に参加した、全市全郡コンテストの結果が発表になりました(ここを参照)

結果は、「電信部門シングルオペ1200MHzバンド」の関東地方(1エリア)で6位でした!
ええ、やっぱり最下位です(汗)
コンテスト期間中に、2局しか交信しなかったから、当然といえば当然ですが・・・。
やはり、1200MHz帯は、ロケーション・設備や、テクニックが必要そうですね。
それにしても、どうやったら1200MHz帯で44局も交信できるのかな?
1200MHz帯のコンテストは、奥が深いです・・・。
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

CQhamradio_201203_1.JPG
購入したCQ誌2012年3月号。940円なり。

今月の特集は、「アマチュア無線の電子ログ活用入門」です。
Logger32や、Turbo HAMLOGなどを使用した、電子ログの活用方法が中心です。
(ちなみに、私は、コンテストはCTESTWIN、ほかはTurbo HAMLOGを使用しています)
それ以外の記事は・・・印象に残らなかったなぁ(汗)
付録は『ハムのための「道の駅」最新ガイド』です。
道の駅アワードには興味がないのですが、道の駅の情報は、見ていると楽しいですね(笑)


一緒に、『別冊CQ ham radio 「QEX Japan No.2」』も購入しました。

CQhamradio_201203_2.JPG
購入した『別冊CQ ham radio 「QEXJapan No.2」』。1,470円なり。

特集は、「外誌記事で作る変わり種アンテナ」です。
タイトル通り、変わり種アンテナを紹介していますが、やはり、スケールが大きい(笑)
指向性があるけど、2波長の長さのワイヤアンテナなんて、日本じゃ難しいです・・・。
やはり、国によって、アンテナの考え方が違いますね。
見ていて面白いです。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]