忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121]
第一電波工業(DIAMOND)が、可変型広帯域アンテナRHM10を発売するそうですね(CQオームさんの情報を参照)

全長1.77mで、7MHz帯~430MHz帯が運用できるなんて、アパマンハムには打って付けですね。
進行波型じゃないので、送受とも期待できそうだし。
(もちろん、長さ相当だとは思います)

2万円台か~。
久しぶりに、欲しいと思えるアンテナですよ。
考えちゃうな・・・。
 
PR
1月17日・18日に受験した、第一級陸上無線技術士(一陸技)の試験結果が届きました。

結果は・・・

IchiRikuGi_35.JPG
不合格でした。

自己採点の時にダメなのはわかっていたので、それを公式に確認した感じですね(汗)
ん~、何か良い勉強方法は無いかな?
今週末は、関東UHFコンテストですね!
今年も参加したかったのですが、今週末は実家(2エリア)に帰省予定なので、参加は難しそうです(涙)
昨年一昨年と参加したのになぁ・・・残念。

ここの所、コンテストに参加していないので、無性にコンテストに参加したいです。
広島WASコンテストあたりは参加したいなぁ・・・。
先週受験をした、第一級陸上無線技術士(一陸技)試験の正式回答が発表になりました(日本無線協会のサイトを参照)
さっそく、答え合わせをしましたよ。

結果は・・・
無線工学の基礎:51点 (125点満点の75点以上で合格)
無線工学B:42点 (同上)
でした。

前回
より悪くなってる(汗)
あ~、テンション下がるなぁ。
点数が低いのは、勉強が足りないためですが・・・。
最近、勉強しても覚えが悪いのよねぇ(汗)
やはり、寄る年波には勝てないのかな。

また、次回の試験に向けて、「無線工学B」の勉強をします。
ホント、勉強方法を考えないとな。
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

CQhamradio_201202_1.JPG
購入したCQ誌2012年2月号。930円なり。

今月の特集は、「アマチュア無線の交信サンプル集」です。
タイトル通り、通常の交信やコンテスト、CWなどの交信例が書かれています。
最近は、こういう交信の例を示したような書籍も少ないですし、意外と良いかも・・・と思いましたよ。
私も、もう何年も電話で交信していないので、参考にします。

付録は「ハムのアンテナ製作」です。
ただ、内容がちょっとマニアックというか、一般的でないというか・・・作るのは楽しそうだけど、手軽に始められる内容じゃ無いのが残念。
HF帯のダイポールアンテナとか、典型的な内容だけど、現在手に入るパーツで作るとか、そんな内容も欲しかったです。
って、私が、そんな内容で作りたいだけですが(笑)
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]