忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122]
第一級陸上無線技術士(一陸技)の2日目の試験が終わりました。

IchiRikuGi_33.JPG
晴海で試験の時は、黎明橋公園で時間をつぶすことが多いです。

今日は、「無線工学B」の試験でした。
手応えは、微妙な感じです(汗)
山を張ったところとは別の問題が多かったですよ。
「ああ、問題集で見てたけど、覚えてないよ」と思うことが多かったです・・・。
あと、新問題がありました。
時代の流れに沿った感じでしたが、想定外だったので、面食らいましたよ。

で、試験会場である江間忠ビルの1Fで、参考書を売っていたので、購入してしまいました。

IchiRikuGi_34.JPG
購入した「一陸技・無線工学B [アンテナと電波伝搬] 完全マスター」と「一陸技・無線工学の基礎 完全マスター」。無線工学Bが3,360円、無線工学の基礎が2,940円なり。

今回の試験で科目合格すれば、必要無くなってしまうのですが、その時は、勉強用の本を購入したと思うことにします(笑)
次回の試験まで、これを読んで勉強しよう・・・。

来週火曜日の夕方以降に、回答が日本無線協会のWEBサイト掲載されるそうです。
そのときに答え合わせですね。
いい結果になっているといいなぁ・・・。
PR
第一級陸上無線技術士(一陸技)の初日の試験を受けてきました。

IchiRikuGi_32.JPG
今回も、試験会場は日本無線協会の本部でした。

今日は「無線工学の基礎」と「法規」の試験で、「法規」は科目合格しているので、「無線工学の基礎」だけ受験してきました。

受験した感じは・・・手応えがあるような無いような、微妙な感じです。
今回は、比較的容易な問題が多かったように感じますが、「無線工学B」の勉強に集中していて、「無線工学の基礎」をあまり勉強していないので、結局、難しかったです(汗)

明日は、午後から「無線工学B」の試験です。
あけましておめでとうございます。
今年も、JL2FKQブログをよろしくお願いします。

週末3連休の最終日である1月9日は、オール埼玉コンテストです。
去年は参加していないので、今年は参加したいのですが、第一級陸上無線技術士(一陸技)の試験が、1月17日・18日にあるのよね・・・。
さすがに、勉強しないとまずいのですが、たまには無線もしたい。
気分転換に、参加しようかな・・・。
ちょっと遅くなってしまいましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

CQhamradio_201201_1.JPG
購入したCQ誌2012年1月号。950円なり。

今月の特集は、「アマチュア無線を楽しもう!」です。
各ジャンルについて、各局が1ページずつ解説をするような構成になっています。
いつも通りという感じかなぁ・・・。
あと、新連載が多いです。
そのためか、いつもと紙面の雰囲気が違う(笑)
2012年は、こんな感じで行くのでしょうか?

付録は「ハム手帳2012」です。
もうそんな時期なのか・・・1年経つのも早いですね。
7月に参加した6m AND DOWNコンテストの結果が発表になりました(ここを参照)

気になる結果は、「電信部門シングルオペ430MHzバンド」の関東地方(1エリア)で13位でした!
ええ、最下位です(汗)

まあ、今年は、1200MHz帯を聞いているのが面白くて、あまり電波を出していませんでしたからね・・・。

来年は、せめて、最下位を脱出したいなぁ。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]