忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122]
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

CQhamradio_201111.JPG
購入したCQ誌2011年11月号。930円なり。

今月の特集は、「パソコンで楽しさ広がるアマチュア無線」です。
タイトルから、パソコンを使った通信方式の話が主になると思ったのですが、そうではなく、通販や、Twitter、Facebookの話が主だったのが、意外でした。
ちょっとだけ、PC雑誌っぽかったです(笑)

付録は、「2011アマチュア無線機カタログ」です。
無線機本体は、高価で手が出せないなぁ・・・。
気になるのは、ICOMのID-31や、アルインコのDX-SR8J/Mなどですが、買うことはできないだろうな(汗)
カタログを見て我慢します・・・。
PR
コンテストログのCTESTWINがバージョンアップしましたね(「JH3YKV's Amateur Radio News」のこのエントリー参照)
具体的なバージョンアップ内容は、「JH3YKV's Amateur Radio News」を見ていただくとして、今回は、機能盛りだくさんという感じですね。
特に、USBIF4CWや、CW関係の機能が増えたところが、気になりますね。
さっそくインストールして、試してみよう・・・。
全市全郡コンテストに参加しました。

2011_ACAG_1.JPG
今回は、こんな設備で参加です。

昨年は、仕事の関係で参加できなかったので、2年ぶりの参加です。

直前まで、どの周波数で参加しようか悩んだのですが、やっぱり、電波の出せるようになった、1200MHzのCWで参加することにしました。

2011_ACAG_2.JPG
アンテナは、コメットのCYA-1216Eを使いました。

で、結果は、2局×2マルチの4点です・・・。

2日目の9時から参加したというのもあるのですが、やっぱり、1200MHzのCWは参加局が少ない(汗)
定期的に聞いていたのですが、「あっ!CQが聞こえる」と思い、コールをしようとすると、CQが聞こえなくなる・・・という事が何回かありました。
それが呼べていれば、もう少し局数が稼げたんだけどなぁ。

アンテナがビーム系しか無かったのも、影響していそうです。
ビーム系でも、ブロードな特性なら、もう少し楽だったかも。
あと、移動局なので、1Wしか出せないのも影響していそう・・・。

やっぱり、1200MHzで局数を稼ぐなら、ランニングする方が良さそうです。

次の参加コンテストは、東京CWコンテストかな。
どのバンドで参加しよう・・・。

今回の設備
無線機:TS-790G(1W)
アンテナ:CYA-1216E(コメットの16エレ八木)
パドル:KM-23(カツミ電機)
ログソフト:CTESTWIN
明日・明後日は、全市全郡コンテストですね!
もちろん、参加する予定です。
ただ、今週は土日が休日出勤だったのと、平日は2回も徹夜しているので、フルに参加する元気はありません・・・(汗)

で、参加するバンドを、どこにするか悩み中。
1200MHzの設備を整えてから初めてのJARL主催コンテストなので、1200MHzで電波を出したいのよね。
けど、交信数が少ないと、それはそれでつまらないしなぁ・・・。
開始時間まで悩みます(笑)
ちょっと遅くなってしまいましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

CQhamradio_201110.JPG
購入したCQ誌2011年10月号。930円なり。

今月の特集は、「WARCバンドへの招待」です。
WARCバンド(10/18/24MHz)の事が書かれているのですが、あまり魅力が伝わってこなかったです・・・。
WARCバンドが解放されてから、結構な年月が経っていても、あまり注目されないのは、上級免許が必要なことや、コンテストで使用できない事があるのかなぁ?

あと、「総力取材ハムフェア2011」と、今年のハムフェアの様子が伝えられています。
各社のお姉さんの中では、CQ出版の人がいい感じ(笑)

付録は、「一歩先のハムログ活用」です。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]