忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136]

ちょっと前の話ですが、JARLからQSLカードが届きました。

QSL_Card_17.JPG
今回は、14枚到着しました。お送りいただき、ありがとうございました。

オール千葉コンテスト東京CWコンテスト東京UHFコンテストのカードが主でした。
枚数が多かったからか、今回はクロネコメール便で届いています。
東京UHFコンテスト以降は、関東UHFコンテストしか参加していないため、次回はカードが減りそう。
ALL JAコンテストは参加するぞ~。

PR

去年11月23日にこのBlogで書いた、総務省が、アマチュア無線技士国家試験の電気通信術(モールス)試験廃止について、パブリックコメントを募集していた件。
その結果が公表されましたね(総務省の報道発表はここ)
また、電波監理審議会に諮問した結果も同時に公表されています。

予想通り、『モールス電信の試験を廃止し、試験科目の「法規」においてモールス符号の理解度を確認する』という事になったようです。
パブリックコメントを募集していた段階で、廃止が既定路線だったでしょうから、この結果は、驚く内容ではありませんが・・・。

それよりも、「施行日は平成23年10月1日とする予定」となっていた事に驚いた。
意外と早く改正されるのね・・・。
ということは、12月期の試験から、電気通信術が無くなるのかな?
8月期の試験は、受験する人が減りそうですね・・・。

JARLのサイトによると、平成23年度のJARL主催コンテストは予定通り開催するとのこと(ここを参照)
震災の関係で、4月末開催のALL JAは難しいかな?と思っていたのですが、開催とのことで、ちょっと嬉しいです。

で、今年のALL JAコンテスト、4月30日~5月1日の開催なのね。
いつもは、ゴールデンウィークの1週前の開催なので、自宅から参加しているのですが、今年はゴールデンウィークが始まっているので、実家に帰っていそう。
さて、どういうスタイルで参加しようかな・・・。

JARLから、年会費の支払い用紙が届きました。

2011_JARL_Keizoku.JPG

5月6日で会費が満了するので、さくっとコンビニで支払いです。
今年も、QSLカード転送サービスを利用しますよ・・・。

かなり遅くなってしまいましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

CQhamradio_201104.JPG
購入した、CQ誌2011年4月号。930円なり。

今月の特集は、「5W以下のパワーで電波はどこまで飛ぶのか?」です。
「わたしとQRP運用」というスタイル集がメインです。
私も、どちらかというと、「小電力でどこまでできるか」が好きな方なので、面白く読むことができました。
やはり、アンテナやロケーションだよねぇ・・・。
うう、アンテナが欲しい(笑)

一番気になったのは、「新しい通信方式JT65-HFと小電力ビーコン電波による電波伝搬路の探知を行うWSPRの紹介」でしょうか。
弱い信号でも復調し、小電力で交信できるというのは分かったのですが、変調方式などがわからない・・・。
調べると、65トーンのMFSKに、数十ボーのスピード、誤り訂正が搭載されているようですね。
ということは、無線機のマイク端子・スピーカ端子をつなぐだけで運用できる方式なのですね。
ちょっと運用してみたいな・・・。
といっても、メインは14MHz帯のようなので、アンテナがありませんが(汗)
まずは21MHz帯かな。

付録は、「まるごと楽しむコンテスト」です。
コンテスターへのアンケート、JARL/地方本部/支部が主催するコンテストの一覧、コンテスト用ログソフトCTESTWINの紹介などがあります。
私も、コンテストではCTESTWINを使っているので、この記事は興味深く読んだのですが、これを読んで初めて知った機能が多い(汗)
無線機切り替えとか、音声メモ機能もあるのね。
環境を構築すれば、便利に運用できそう。

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]