忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139]

明日は、関東UHFコンテストが開催されます。
もちろん、参加する予定。
無線機の関係もあり、430MHzのCWに出没すると思います。

ただ、関東地方は雪の予報なのよね・・・。
中止にはならないでしょうけど、移動局は少なくなるでしょうね。
けど、コンテストに参加しない予定の人が、「外出できなくなったから」と参加するかも!?

PR

先日から書いている、社団局開設の話。
今日は、開局用の書類を作成していました。

Shadan_6.JPG
先日購入した開局用紙を見ながら、

Shadan_7.JPG
局免印刷」を使いデータを作成です(笑)

今回は、必要最低限な内容で開局するので、記入する項目は少ないです。
といっても、使用する無線機はJARL登録機種なので、それなりのボリュームはありますが。

で、すっかり忘れていたのですが、収入印紙を貼らないとならないのよね。
書面だと4,300円か。
郵便局に行って買わないと・・・うむ、ちょっと面倒。

あと、TSSに4,800円を支払わないとならない。
こっちは、インターネットバンキングでOKなので便利です。

というわけで、申請にはもう少し時間がかかりそうです。

第一級陸上無線技術士(一陸技)試験の本を購入しました。

IchiRikuGi_23.JPG
購入した、「1・2陸技受験教室3 無線工学B」。Amazon.co.jpで購入。2,730円なり。

以前、「無線工学A」の科目合格を目標に、「1・2陸技受験教室2 無線工学A」を購入して、集中的に勉強していました。
で、やっと、「無線工学A」が科目合格になりそうなので、次のステップとして、「無線工学B」の本を購入しました。
今度は、「無線工学B」を集中的に勉強しますよ。
まずは、帰宅時の電車の中で読みますか・・・。

開局用紙を購入しました。

Shadan_5.JPG
購入した、「アマチュア局 個人・社団用開局用紙」。Amazon.co.jpで購入。840円なり。

ここ何日か書いている、社団局の開局用に購入です。
技適の無線機だけならば、この用紙は購入しなかったのですが、社団局に使える無線機は、JARL登録機種しか無かったので・・・。
といっても、この用紙を参考にして、「局免印刷」でプリントアウトすると思いますが(笑)
さて、開局手続きを行いますよ・・・。

先週、実家で社団局の免許状を探していたら、アンテナの取説が出てきました。

ANT-Torisetsu_1.JPG
上から、コメットのCA-HV、北辰産業(マルドル)のHS-FOX2/HS-FOX7、第一電波工業(ダイヤモンドアンテナ)のDP-TRY2、コメットのSB14。

古いアンテナの取説ですが、今も自宅で使っていたりします(笑)
特に、コメットのHF・50・144MHz帯アンテナCA-HVの取説が出てきたのは嬉しいなぁ。
アンテナなので、取説が無くても使うことはできますが、CA-HVのような多バンドアンテナの場合、メーカの設計意図がわかると安心なので・・・。
さっそく、スキャンしてPDF化しましたよ。

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]