ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。
購入したCQ誌2011年1月号。950円なり。
今月の特集は、「2011年アマチュア無線を楽しもう」です。
気になる話題として、サイクル24・お手軽移動運用・APRS通信・セカンドシャックを取り上げています。
ページ数は少ないのですが、内容が濃いので読み応えがありますよ。
あと、面白かったのが、ノンフィクション作家・山根一眞さんの文章かな。
さすが作家さんです。引き込ませてくれる内容でした。
付録は、毎年おなじみハム手帳です。
もうそんな季節か・・・。
11月に受験申請をした、第一級陸上無線技術士国家試験の受験票が届きました。
いつものハガキで届きました。
4回目のチャレンジです。
ああ、試験まで一ヶ月を切ったのか(汗)
勉強しないと・・・。
年末年始を勉強時間に充てよう。
安定化電源を購入しました。
購入した、アルインコのDM-330MV。Amazon.co.jpで購入。12,205円なり。
懸念事項であった、実家で使っている安定化電源が貧弱なところを改善するために購入です。
静岡コンテストの時も、6m AND DOWNコンテストの時も電源で苦労したので・・・。
DM-330MVは2台目の購入です。
1台目は2008年12月に購入して自宅で使っているのですが、これがなかなか調子がいいので、追加で購入しました。
で、設置するとこんな感じ。
ケンウッドのTM-701の位置を移動させ、アンテナチューナの上に電源をのせています。
無線機3台を同時送信しても、まだ電源に余裕があります。
これで、実家で運用するとき、電源で苦労することが無くなりそうです。
あとは、アンテナの強化だな(笑)
というわけで、お役ご免のEP-67M。
ただ、電源としては使えるのと、開局以来使っている物なので、まだ処分しない予定です。
JARLからQSLカードが届きました。
今回は、11枚到着しました。お送りいただき、ありがとうございました。
今回は、ALL JAコンテストと静岡コンテスト、6m AND DOWNコンテストのカードが主です。
あと、記念局のカードが2枚あります。
やっぱり、記念局のカードをもらうと嬉しいですね。
それと、開局以来初めて、SWLカードをいただきました。
コンテストに参加されていた局なのですが、交信局数の少ない私の交信を聞いていたんだ・・・。
まずは、カードを送らないと・・・って、SWL向けってどう書くんだっけ?
7月に参加した、6m AND DOWNコンテストの結果が発表になりました(ここを参照)
気になる結果は、「電信部門シングルオペ50MHzバンド」の東海地方(2エリア)で11位でした!
ええ、最下位です(汗)
来年は、もう少し環境を整えて参加します。
せめて、3桁の得点には行かないと・・・。
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 22 | 23 | |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065