第一級陸上無線技術士(一陸技)の初日の試験が終わりました。
会場にある電光掲示板の案内。
今日は、「無線工学の基礎」と「法規」の試験が実施されました。
前回、法規は科目合格しているので、今日は、午前の「無線工学の基礎」だけ受験してきました。
手応えは・・・まあ、ダメですねぇ(汗)
だって、8割の問題を、カンで答えているし・・・。
途中で、あまりにも解らないので、問題を解くのが嫌になったくらいです(汗)
まあ、勉強していないから当然なのですが。
今回は、「無線工学A」だけしか勉強していないので、明日は気合い入れて試験を受けますよ。
というわけで、これから勉強します。
PR
日本無線協会のサイトに、「受験票に貼る写真の大きさの変更について」というお知らせが掲載された(ここを参照)
それによると、今年の4月から無線従事者免許証の様式が変わるらしい。
必要になる写真のサイズからして、航空・総合・海上の各無線通信士と、陸上無線技術士の従事者免許証も、アマチュア無線技士・特殊無線技士と同じラミネート形状に変更になるのかな?
写真サイズが同じになるのは便利なのですが、手帳形式の免許証じゃなくなるのは寂しいなぁ・・・。
手帳形式の免許証に憧れていたのに(笑)
手帳形式の免許証を入手するなら、今回の第一級陸上無線技術士(一陸技)の試験に合格しないとならないのね。
それはそれで難しいな・・・(汗)
週末3連休の最終日である1月11日は、オール埼玉コンテストです。
去年は参加したのですが、今年は参加しようか悩んでおります。
や、コンテストには参加したいのですが、第一級陸上無線技術士(一陸技)の試験が、1月19日・20日にあるのよね・・・。
さすがに、勉強しようと思っております。
しかし、今回の試験は自信がないのよねぇ・・・。
去年は参加したのですが、今年は参加しようか悩んでおります。
や、コンテストには参加したいのですが、第一級陸上無線技術士(一陸技)の試験が、1月19日・20日にあるのよね・・・。
さすがに、勉強しようと思っております。
しかし、今回の試験は自信がないのよねぇ・・・。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(07/06)
(07/05)
(06/26)
(05/04)
(05/01)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析