忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161]

CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

CQhamradio_201002.JPG
購入した、CQ誌2010年2月号。930円なり。

今月の特集は、「現代アマチュア無線機を使ってみよう」です。
現行無線機の紹介と、無線機選択のためのフローチャートを掲載しています。
無線機の紹介だけではなく、技術的な内容に触れているのは、いい感じです。
HF帯の終段トランジスタが、そんな状況だとは知りませんでしたよ・・・。

付録に、「アマチュア無線家のためのPC入門」があるのですが、大半が、zLogの説明なので、個人的には「ちょっと・・・」という感じです。
だって、zLogが動かないんだもん(2009年1月12日のエントリー参照)

PR

昨日に引き続き、第一級陸上無線技術士(一陸技)の試験を受けてきました。
今日は、「無線工学A」と「無線工学B」です。
手応えは・・・ダメだこりゃ(涙)

今回も、「無線工学A」しか勉強していなかったので、「無線工学A」の問題を見たとき、「おおっ、ほとんど見たことのある問題だよ」という状態でした。
しかし、解けない(汗)
点数は、前回と同じか、それ以下かな・・・。
根本的に、勉強方法を変えないとダメそうです。

「無線工学B」は、勉強していなかったので、当然のように回答できず(汗)
こちらも、点数は前回と同じか、それ以下っぽいです・・・。

ちなみに、昨日受験した「無線工学の基礎」は、少しだけ望みがありそう。
といっても、ボーダーラインですが。

やっぱり、現役の学生さんは、若いし、勉強の時間もあるので、うらやましいですよ。
なんか、今回の試験で、かなり自信を無くしました・・・。

先週の木曜日に書いた、無線従事者免許証の様式が変わる話。
一陸技の試験会場に、詳細が書かれたパンフレットが置いてあったので、もらってきました。

IchiRikuGi_11.JPG
クリックで拡大。

大きな変更点
・無線従事者免許証が、プラスチックカードに
・アマチュア資格の免許証の記載事項に、英文が併記になる

免許証が、プラスチックカードになるのね。
今までのラミネートタイプより格好良くなりそうだけど、プロ用の資格はやっぱり、手帳形式がいいな・・・。
あと、アマチュアの免許証には、英文が併記されるそうなので、海外での運用が楽になるかも?
今のところそのような予定はありませんが・・・。

細かいところだと、氏名・生年月日を証する書類の添付を省略できる要件に、従来の住民票コード以外に、無線従事者免許証・電気通信主任技術者資格者証・工事担任者資格者証の番号を記載でも良くなるらしい。
これで、住民票の写しを入手しなくても良くなるので、便利になりますね。
というか、今まで、なぜできなかったのかな?(汗)
そういいながら、最近は、住民票コード記載で済ましていたりしますが・・・。

第一級陸上無線技術士(一陸技)の初日の試験が終わりました。

IchiRikuGi_10.JPG
会場にある電光掲示板の案内。

今日は、「無線工学の基礎」と「法規」の試験が実施されました。
前回、法規は科目合格しているので、今日は、午前の「無線工学の基礎」だけ受験してきました。

手応えは・・・まあ、ダメですねぇ(汗)
だって、8割の問題を、カンで答えているし・・・。
途中で、あまりにも解らないので、問題を解くのが嫌になったくらいです(汗)
まあ、勉強していないから当然なのですが。

今回は、「無線工学A」だけしか勉強していないので、明日は気合い入れて試験を受けますよ。
というわけで、これから勉強します。

日本無線協会のサイトに、「受験票に貼る写真の大きさの変更について」というお知らせが掲載された(ここを参照)
それによると、今年の4月から無線従事者免許証の様式が変わるらしい。
必要になる写真のサイズからして、航空・総合・海上の各無線通信士と、陸上無線技術士の従事者免許証も、アマチュア無線技士・特殊無線技士と同じラミネート形状に変更になるのかな?

写真サイズが同じになるのは便利なのですが、手帳形式の免許証じゃなくなるのは寂しいなぁ・・・。
手帳形式の免許証に憧れていたのに(笑)
手帳形式の免許証を入手するなら、今回の第一級陸上無線技術士(一陸技)の試験に合格しないとならないのね。
それはそれで難しいな・・・(汗)

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]