ちょっと前の話ですが、JARLからQSLカードが転送されてきました。
届いたカード。
今回は、QSLカード20枚と、オール埼玉コンテストの参加証明書が届きました。
オール埼玉コンテストの参加証明書はこんな感じ。
今年前半に参加したコンテストのカードが多いです。
参加証明書は、コンテストの結果が発表になってから、半年くらいかかるのね。
今回は、企業のカードが結構ありました。
やはり、企業のカードは、写真を使った、綺麗なカードが多いです。
あと、個人局で、私の名前をどこからか調べて、名字を書いて頂くのはありがたいのですが、その名字、間違ってますよ(涙)
(最近の交信はCWだけなので、名字を伝えていない)
まあ、いつもそのように間違われるので、慣れてはいますが・・・。
それより何より、私もカードを発行せねば。
未発行のカードが結構あるのよね(汗)
年賀状と一緒に作成しようかな。
CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。
購入した、CQ誌2010年1月号。950円なり。
1月号おなじみの、ハム手帳が付録です。
もうそんな季節なのね・・・。
今月号の特集は、「サイクル24の電波伝搬と今後のゆくえ」です。
サイクル24が、来年あたりから本格的になるので、このような特集になったのかな?
しかし、今月は新製品ラッシュですね。
バーテックススタンダード、アイコム、アルインコと新製品の記事がありますよ。
業界に元気が出てきた?
それとも、ボーナスシーズンだからか?(笑)
第一級陸上無線技術士(一陸技)の過去問題集を購入しました。
「1・2陸技受験教室2 無線工学A」、「合格精選300題 第一級陸上無線技術士試験問題集」と「合格精選320題 第一級陸上無線技術士試験問題集 第2集」。Amazon.co.jpで購入。合計8,610円なり。
前回、「合格精選340題 第一級陸上無線技術士試験問題集 第3集」だけで勉強して試験に臨んだのですが、この過去問題集に掲載されていない問題が、かなり出たのです。
どうも、試験範囲は広いようで。
で、その広い試験範囲をカバーするべく、過去問題集を買い増ししました。
1冊は、無線工学Aに特化した問題集、残りの2冊は、すべての科目が掲載された問題集です。
試験まで残り1ヶ月なので、すべてを読めないかもしれませんが、とりあえず勉強しないと・・・。
11月2日に試験申請をした、第一級陸上無線技術士(一陸技)の受験票が届きました。
いつも通りの受験票です。
来年1月19日・20日に試験です。
試験会場は、前回(7月期)と同じ、有明にある東京ファッションタウンです。
前回、法規は科目合格しているので、今回は、無線工学の基礎・無線工学A・無線工学Bを受験します。
11月中旬頃から、通勤帰りの電車の中で過去問題集を読んで勉強しているのですが、なんか、今回は自信がないのよね(汗)
1回受験したからかなぁ・・・。
ちなみに、無線工学Aを集中的に勉強していて、他の科目は、まるっきり勉強していません(汗)
で、ボーナスも出たので、過去問題集を買い増しすることにしました。
今週末に届く予定。
それを使って、追加の勉強ですね。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065