第一級陸上無線技術士(一陸技)の過去問題集を購入しました。
「1・2陸技受験教室2 無線工学A」、「合格精選300題 第一級陸上無線技術士試験問題集」と「合格精選320題 第一級陸上無線技術士試験問題集 第2集」。Amazon.co.jpで購入。合計8,610円なり。
前回、「合格精選340題 第一級陸上無線技術士試験問題集 第3集」だけで勉強して試験に臨んだのですが、この過去問題集に掲載されていない問題が、かなり出たのです。
どうも、試験範囲は広いようで。
で、その広い試験範囲をカバーするべく、過去問題集を買い増ししました。
1冊は、無線工学Aに特化した問題集、残りの2冊は、すべての科目が掲載された問題集です。
試験まで残り1ヶ月なので、すべてを読めないかもしれませんが、とりあえず勉強しないと・・・。
11月2日に試験申請をした、第一級陸上無線技術士(一陸技)の受験票が届きました。
いつも通りの受験票です。
来年1月19日・20日に試験です。
試験会場は、前回(7月期)と同じ、有明にある東京ファッションタウンです。
前回、法規は科目合格しているので、今回は、無線工学の基礎・無線工学A・無線工学Bを受験します。
11月中旬頃から、通勤帰りの電車の中で過去問題集を読んで勉強しているのですが、なんか、今回は自信がないのよね(汗)
1回受験したからかなぁ・・・。
ちなみに、無線工学Aを集中的に勉強していて、他の科目は、まるっきり勉強していません(汗)
で、ボーナスも出たので、過去問題集を買い増しすることにしました。
今週末に届く予定。
それを使って、追加の勉強ですね。
CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。
購入した、CQ誌2009年12月号。930円なり。
今月の特集は、「ハムのオペレーションQ&A」です。
色々なモードや、運用方法について、Q&A形式で説明しています。
あと、この時期おなじみのカレンダーが、今年も付録です。
今年の図柄は、モールス用のキー。
といっても、国内メーカはGHDキーだけなのが、ちょっと不満。
あと、吊すための穴があると良かったな(笑)
ちなみに、表紙は横浜・石川町にあるハマーズPlusだそうで。
衛星関係でおなじみのハマーズとは別会社になるのかな?
7月に参加した、6m AND DOWNコンテストの結果が発表になりました(ここを参照)
結果は、「電信部門シングルオペ50MHzバンド」の関東エリア67位です!
思っていたより上位に入賞しました(参加局は75局)
当日の手応えからすると、最下位かな・・・と思っていたので。
来年は、もう少し順位を上げたいですね。
それとも、参加バンドを変更しようかな?
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 22 | 23 | |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065