CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。
購入したCQ誌2009年11月号。930円なり。
今月号の特集は、「ハムの100円ショップ活用術」です。
なんか、以前も同じような特集を見たような記憶が・・・。
あと、「2009アマチュア無線機カタログ」が付録になっています。
各社の無線機を紹介しているのですが、団塊世代狙いか、高い(高価な)無線機が多いのよね。
高価でいろいろな機能があるより、安価で何も機能がない物を、骨までしゃぶるような使い方が好みなので、「欲しい!」と思える無線機がないです。
昔、八重洲が出していた、FT-747SXのような無線機を出してくれないかなぁ。
で、面白かったのが、「カタログで見る懐かしの無線機」。
今回は、スタンダードのカタログを取り上げています。
やっぱり、今見てもC500はインパクトがあるよなぁ。
周りの友達が、みんな、C500を持っていたのよね。
ああ、久しぶりに触りたくなったな・・・。
先日紹介した、ワイヤアンテナBB6Wが台風で落下した話。
実家に帰った際、修理すべく、屋根に上りました。
てっきり、クレモナロープ側が切れたのかと思っていたのです。
しかし、よく見てみると、碍子(がいし)から給電部につながっているワイヤを固定していた、タイラップ(インシュロック)が、壊れてしまったようでした。
給電部が落っこちている・・・。
やはり、クレモナロープは強いです。
で、再度、ワイヤアンテナBB6Wを張ろうと思ったのですが、それを取り付けているルーフタワーに問題を発見。
BB6Wの設置は諦めました・・・(涙)
というわけで、現在、実家でHFに出る方法がありません。
バンザイアンテナ(V型ダイポール)が余っているようなので、それを設置しようかな・・・。
というか、実家での運用頻度が低いから、父親が使用しているアンテナを借用しようか。
実家に住んでいないから、なるべくアンテナは減らしておきたいし。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065