忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189]
先日開局した、アマチュア無線局JF1PPZの、電波利用料の納付書が届きました。

denpa_riyou_1.JPG

おなじみ、コンピュータ郵便の封筒。

相変わらず、こういうのは仕事が早いのね(汗)

denpa_riyou_2.JPG
5年分を、サクッとPay-easyで支払いです。

さて、この年間500円の電波利用料は、有効に使ってもらえるのでしょうか。
以前、ニュースになってますからねぇ・・・。
レクリエーション費なんかに使うんだったら、利用料金下げてよ。
有効に使ってくれるなら、500円を払ってもかまわないのに。
PR

5日に審査終了になった、アマチュア無線局の開局申請。
今日、免許状が到着しました!

1area_shinsei_7.JPG
到着した免許状。返信用封筒を自分で準備したので、こんな感じです。

ドキドキしながら、免許状を見てみます。

1area_shinsei_8.JPG

コールサインは・・・JF1PPZです!
うむ~、同じアルファベットが続くコールサインかぁ。
出来れば、3文字とも別のアルファベットが良かったな・・・。
あと、CWで打つには長いコールサインですね(汗)
各アルファベットに、必ず長点がある。
ただ、覚えやすいコールサインなので良かったです。
電話のフォネティックコードだと、短い単語が多いですし。

430MHz帯と1200MHz帯で免許を受けたのですが、固定局で開局したので、「1280MHz帯を常置場所以外で使用する場合の空中線電力は、1W以下に限る」という表記がありません。
あと、移動範囲の部分が空欄です。
固定局なので、無線局免許証票もありません。
それと、スタンダードのC601という、430MHz帯が280mW、1200MHz帯が100mWの無線機で申請をしたのですが、免許状の電力は10Wになってる・・・。
何故なんでしょうね?

さて、これで電波を出してみようかな。
1stQSOはどなたになるのでしょう?

先月号のCQ誌(CQ ham radio)に付録だった、メモリキーヤーの基板(5月19日のエントリーを参考に)
そのキーヤー用の部品を、やっと入手することが出来ました。

CQ200806_2.JPG
4チャネル・メモリPICキーヤー・パーツセット」。秋月電子通商で購入。1,500円なり(そのほかに、送料500円・代引き手数料300円が必要)

6月3日くらいに販売が再開され、その日のうちに手配をしました。
ただ、荷物を受け取れなかったので、入手は今日になってしまいましたが・・・。
部品の内容は、ごくごく普通です(当たり前)
ただ、この内容の部品を1,500円で売ることが出来るのは、さすが秋月。
秋葉原で普通に集めたら、1,500円では収まりません・・・。

さて、どんな風に組み立てようかな。
このまま部品を基板に実装すると、基板をむき出しで使うような形になるのよね。
ケースには入れたいけど・・・悩みどころです。

昨日書いた、アマチュア無線局の開局申請の話。
関東総合通信局のWEBサイトにある、識別符号付与状況を見ると、5月30日が"JF1PKS"、今日6月6日が"JF1PUB"となっています。
ということは、私も、"JF1Pxx"というコールサインになる可能性大です。
ここまでわかると、コールサインが来るのが楽しみのような、怖いような・・・。
長くつきあう物ですからね。

5月21日に申請を行い22日に補正して再提出27日に手数料の支払いを行った、アマチュア無線局の開局申請。
27日以降、「審査中」のままステータスが変わらなかったのですが、今日、「審査終了」に変わりました。

1area_shinsei_6.jpg

「審査終了」になってるでしょ?

申請から完了まで、10日ほどで完了するという噂を聞いていたのです。
実際、私のところでも、補正に要した分を差し引いても、13日で完了しました。
ちょうど、週末に再提出を行っているので、実際は10日で完了しているのかも。
今日か明日、総合通信局から郵送している(郵送する)と思うので、明日か明後日あたりに免許状が届くのかな?
あ~、楽しみだな~。
コールサインは何になるんだろ?

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]