忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[186] [187] [188] [189] [190] [191] [192]
先週購入した、自動車用温度計AK-55。
シャックに設置するべく、シガープラグ部分を切断し、安定化電源に接続しました。

AK-55_3.JPG

で、安定化電源のスイッチON!
そうしたら・・・

温度表示部のバックライトが「ぼわっ!」と光ったと思ったら、電子部品が焦げる、あの独特の臭いが・・・。
「えええっ!なぜ?」と思いつつ、安定化電源の電圧を測定したり、温度計の回路を確認したりしました。
結論は「もしかして、シガープラグに回路が入っている?」

AK-55_4.JPG

シガープラグを分解したら、ありました・・・回路が。
ツェナーダイオードが入っているので、この部分で降圧しているようです。
あちゃー・・・やってしまいました。
1,950円がパーです(涙)
近いうちに秋葉原に行く予定なので、そこで別の温度計を探してきましょう。
PR
7月15日に入会した、A1 CLUBの会員証が届きました。

A1CLUB_MenbersCard.JPG

なんと!パウチまでしてあります。
すばらしいです・・・。

クラブにも、もっと参加できると良いのですが、なかなか難しいですね。
とりあえず、ハムフェアに行く?
 カー用品店で、自動車用の温度計を購入してきました。
カシムラのAK-55という、車内外温度計です。

AK-55_1.JPG

「アマチュア無線とどういう関係が?」と思われるかもしれませんが、QSO中に出てくる温度の話をするときに参照するために使うのです。
本当は電池式の物が欲しかったのですが、見あたらなかったので、DC12V~DC24V動作のこれを購入してきました。

AK-55_2.JPG

安定化電源のスイッチON時は温度を見ることができます。
まだ設置はしていませんが、動作確認をしたときにちょっと気になることが・・・。
動作確認なので、車内・車外の温度センサを同じ場所に置いておいたのです。
しかし、表示温度に0.8度のずれが。
まあ、取説に「温度計の精度は±1℃です」と書いてあるので、仕様の範囲内なのでしょうが、ちょっと気になる。
あと、温度のサンプリング時間も長めのようです。
手で温度センサを暖めても、30秒近く経たないと温度表示に変化がありません。

とりあえず、今度の週末あたりに設置をして、実際に使用してみることにしましょう。 
TS-680V_TM-701.JPGFT-104.JPG内容を変更した免許状が届いたので、一緒に到着した無線局免許証票を無線機に貼りました。

免許を受けた無線機は、ケンウッドのTS-680VとTM-701、八重洲のFT-690mk2とFT-104です。
それなので、この4台に免許証票を貼ります。
しかし、この免許証票ってハンディ機に貼るにはちょっと大きいね・・・。
afd68456jpeg現在の免許状です。

1.9MHz帯から1200MHz帯まで、3アマで電波を出せるすべての周波数で免許を受けています。
つい最近(7月24日)に、内容を変更した免許状が届いたばかりです。

え?なぜ10Wなのかって?
50Wの無線機が買えないからです(涙)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]