忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
今度の日曜の午前は、「東京CWコンテスト」ですね(hamlife.jpの記事はここ)
周波数が3.5MHz~430MHzのみなので、ちょっと物足りない(汗)
けど、430MHz帯のCWを聞けるのは、こういう時だけなので、聞くようにしますよ。
ただ、今度の日曜の午前中はスーパーマーケットへ買い出しに行くんだよな。
起きてから1時間程度しか聞けないかな・・・。
PR
10日に手続きを行った、「Transverter 2300」を使えるようにする変更申請。
今日、「審査が終了した」というメールが届きました。


こんなメールが届きました。

今回は早い!
実質4日間で審査終了となっています。
あまりに早すぎて、メールを見逃していましたよ(汗)

今回は、トランスバータの製品名などは入れずに申請したのですが、その辺の確認は何も無し。
一発で通ったのは嬉しいのですが、なんか"やりとり"もしてみたい(笑)

これで、「Transverter 2300」を使って電波を出せますよ。
ただ、今年のJARL4大コンテストは終わっているのよね。
次に期待できるのは、関東UHFコンテストかな・・・。
2021年11月に入手した、430MHz→2400MHzのトランスバータ「Transverter 2300」。
使えるようにするために、やっと変更申請を行いました。


「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」で申請です。

部分変更になるので、東海総合通信局に直接申請ですよ。
送信機系統図の作成は楽しかったのですが、「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」の入力が大変だった(汗)
過去の申請内容を引っ張り出して、それに情報を加える必要があったからね・・・。


送信機系統図。今回は、3台の無線機にトランスバータを接続するようにしました。


送信機系統図の別図。トランスバータのブロック図です。

スムーズに審査が通ると良いのですが。
1回くらい質問が来るのは覚悟しないとかな・・・。
そんなわけで、今日は全市全郡コンテストを聞いていました。


ケンウッドのTS-2000VXで1200MHzを、マキ電機のUTV-2400EとケンウッドのTH-55で2400MHzを聞いていました。

1200MHz帯はFMもCWも静か、2400MHz帯も何も聞こえませんでした(汗)
フィールドデーコンテストに比べると、参加局が少ないのかな?
それとも、移動局が少なくて、自宅からじゃ聞こえなかった?
ちょっと残念でした。
明日の夜から明後日にかけて、「全市全郡コンテスト」ですね(hamlife.jpの記事はここ)

生憎の天気になりそうなので、移動する局は少ないかな?
特に、1200MHz以上の周波数で、移動運用する局が増えるのを期待しています。
フィールドデーコンテストの時は2400MHzで交信できたのですが、今回も交信できるといいな~。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]