2022年4月に入手したアルインコDJ-G7と、先月入手したケンウッドTH-F7を使えるようにするべく、変更申請を行っています。
まずは、旧スプリアス機であるTH-F7の保証認定を行うため、JARDに申し込み。
「電波利用 電子申請・届出システム Lite」で申請用の書類を作成し、そのデータで申請です。
一度、この2台の変更申請を行ってから、2021年11月に購入したトランスバータ「Transverter 2300」の変更申請を行う流れで考えています。
「電波利用 電子申請・届出システム Lite」で申請用の書類を作成し、そのデータで申請です。
一度、この2台の変更申請を行ってから、2021年11月に購入したトランスバータ「Transverter 2300」の変更申請を行う流れで考えています。
ちょっと面倒ですが、そうしないと、費用がかかってしまうからね(汗)
さて、今回の変更申請はどのくらいで完了するかな?
さて、今回の変更申請はどのくらいで完了するかな?
ハンディ機のアンテナでも複数局聞こえるほど、賑やかな状態でした。
日曜の午前は、トランスバータを使い、2400MHzを受信。
Transverter 2300とTH-F7の組み合わせ。
が、しかし、何も聞こえない(涙)
日曜の午前は、トランスバータを使い、2400MHzを受信。
Transverter 2300とTH-F7の組み合わせ。
が、しかし、何も聞こえない(涙)
今年は(ちょっと暑いけど)移動運用日和かと思ったのですが、朝から小雨模様。
昼頃には雷も鳴り出したので、移動運用に行く人がいなかったのかな?
それとも、こちらの受信環境の問題か?(汗)
ダミーロードを使って送受の確認をしたけど、アンテナをつないで受信したことないからなぁ・・・。
マキ電機のトランスバータも併用すれば良かったかな。
また、次回のコンテストで受信にチャレンジしますよ。
また、次回のコンテストで受信にチャレンジしますよ。
明日~明後日は、「6m AND DOWNコンテスト」ですね!(hamlife.jpの記事はここ)
1200MHz帯より上の周波数が賑やかになるコンテストなので、JARL4大コンテストの中でも、一番好きなコンテストです。
1200MHz帯より上の周波数が賑やかになるコンテストなので、JARL4大コンテストの中でも、一番好きなコンテストです。
今週末は天気が良いのですが、あまりに暑すぎるので、移動運用する局が少ないかな?(汗)
2021年11月に購入した、ブルガリアSG Laboratoryの「Transverter 2300」という、430MHz→2400MHzのトランスバータで、まだ1度も受信していないので、今回のコンテストで何か聞こえると良いな。
2021年11月に購入した、ブルガリアSG Laboratoryの「Transverter 2300」という、430MHz→2400MHzのトランスバータで、まだ1度も受信していないので、今回のコンテストで何か聞こえると良いな。
今日で、開局35年になりました(無線局免許状等情報を参照)
よく続いたな~。
電話でQSOするより、話をしない通信方式が好きで、昔はパケット通信、今はCWやFT8が好きだったりします。
まあ、電波を出すよりも機器をいじっている方が好きですが(笑)
これからも続けていきますよ。
今回は、1977年~2000年までを紹介しています。
1年ほど前に発売された「I」は、収録されているのが1948年~1976年で、ほぼ思い入れは無いので購入しませんでした(そもそも大半の期間は生まれる前の機種だし)
1年ほど前に発売された「I」は、収録されているのが1948年~1976年で、ほぼ思い入れは無いので購入しませんでした(そもそも大半の期間は生まれる前の機種だし)
今回の「II」は、開局した1987年前後も含まれているので、購入した次第です。
読んでみて思ったのですが、1ページに複数機種が掲載されているので、ちょっと物足りない。
読んでみて思ったのですが、1ページに複数機種が掲載されているので、ちょっと物足りない。
もう少し深く掘り下げて欲しかったな。
マイナーなメーカの機種が掲載されているのは良いです。
「おお~、そんな機種あったねぇ」と思いながら読みましたよ。
あと、「GHz帯」のページも面白かった。
あと、「GHz帯」のページも面白かった。
所有している・所有していた機種が多かったですよ。
まあ、元々、機種が少ないというのもあるのですが・・・。
けど、やっぱり面白いのは、開局した1987年から1993年くらいまでの機種ですね。
けど、やっぱり面白いのは、開局した1987年から1993年くらいまでの機種ですね。
景気が良くて、メーカにも勢いがあったからねぇ。
この頃の機種を現在入手しようとしても、アルミ電解コンデンサの四級塩問題があって、まともに動くのが少ないのが寂しいな・・・。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(03/29)
(03/09)
(02/16)
(02/11)
(02/09)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析