忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
昨日・今日と、東京ビッグサイトでハムフェア2022が開催されましたね(hamlife.jpの記事はここ)
私は参加しませんでしたが(汗)

気になるのは、やっぱり、アイコムの2400MHz帯・5600MHz帯の無線機ですね(hamlife.jpの記事はここ)
詳細なスペックが発表になりましたが、144/430/1200/2400/5600MHz帯に対応しているのですね。
で、トランスバータを使うと、10.1GHz帯/10.4GHz帯にも対応するという。
ICOM SHF Projectで話の出ていた2400/5600MHz帯以外の周波数、特に10GHz帯が使えるのは、なかなか良いです。
価格にもよるのですが、買うと思います(笑)
10GHz帯トランスバータも、各周波数のアンテナも欲しいなぁ~。

あと、アルインコのデジタルモードが受信可能な受信機も気になる(hamlife.jpの記事はここ)
こちらは思い切ったスペックにしていますね。
受信できる周波数は、30~470MHzのみ。
まあ、それ以上の周波数を受信できても、聞けるものが少ないからね。
けど、デジタルで受信可能なものが、ちょっと物足りないかな?
DCR/NXDN/DMR/D-STAR/C4FMは聞けるけど、APCO25/TETRAや、自社で採用しているRALCWIも聞けないみたいだし・・・。
受信できるものと受信できないものを比べると、CODECがAMBE以外は対応していない感じ?
こちらは、ラジオライフのレビューを見てから買うかどうか決めたいな~。
アルインコなので、期待しているのですが・・・。
PR
デュープレクサを購入しました。


購入した第一電波工業の「MX610」。CQオームで購入。7,824円なり(ポイント利用・送料込み)

2021年5月に設置した、コメットのブロードバンドアンテナ「HA750BL」を、HF帯と50MHz帯に分けたいために購入しました。
これを、実家(常置場所)に設置している、TS-680VとFT-690mk2に接続します。


実家の無線機群はこんな感じ。50MHz帯を使える無線機が多いです。

TS-680Vも50MHz帯が使えますが、FT-690mk2用のアンテナが無くてかわいそうだったので・・・。
FT-690mk2は開局時に使用していた無線機なので、思い入れがあるのです。

しかし、ブロードバンドアンテナだと、50MHz帯でもあまり聞こえませんね。
他のアンテナだと、50.01MHzのJA2IGYが弱く聞こえるのですが、ブロードバンドアンテナだと、Sメータが振れるけど、ベースノイズが高いから音として聞こえにくい感じ。
そういうのを加味して使うしか無いですね。
ホントは、Eスポ発生時に他のアンテナと比較してみたいのですが。
今日、免許状が届きました!


免許状2枚と、「アマチュア無線をする方に重要なお知らせ」というパンフレット。

これで、DJ-G7とTH-F7の電波を出すことができますよ。
次は、2400MHz帯のトランスバータ「Transverter 2300」を使えるように変更申請を出そう。
まずは、送信系統図の作成だな。
盆休み中に作れるかな・・・。
昨晩から今日の昼間は、「フィールドデーコンテスト」でしたね。
2400MHz帯を聞くだけ・・・のつもりが、参加してしまいました(笑)


左側がマキ電機のUTV-2400E+ケンウッドTH-55、右側がブルガリアSG LaboratoryのTransverter 2300+ケンウッドTH-F7。後ろに見えるTS-2000VXはお休み。

まだ、Transverter 2300で他局を受信したことが無かったので、UTV-2400Eで聞こえる局を探しつつ、聞こえたらTransverter 2300で受信を行っていました。
で、今回は、1局聞こえた(嬉)
UTV-2400EでもTransverter 2300でも聞くことができました。

聞いていたら、コンテストに参加したくなってしまい、免許が下りているUTV-2400E+TH-55で電波を出してみましたよ。
そんなわけで、2400MHz帯で初QSOです。

2400MHz帯でしか交信していないので、コンテストにはX2400で参加として、ログを提出しました。
ちなみに、コンテストに"電話"で参加するのも初めてです(笑)
(いつもは電信で参加なので)
早く変更申請を出して、Transverter 2300も使えるようにしないとな。
明日の夜から明後日にかけて、「フィールドデーコンテスト」ですね(hamlife.jpの記事はここ)

今年は、曇り模様で気温が上がらない感じだから、移動する局は多いかも?
特に、1200MHz以上の周波数で、移動運用する局が増えるのを期待しています(笑)
今回、2400MHz帯を聞く時は、Transverter 2300とマキ電機のUTV-2400Eの両方を準備しようかな。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]