忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
またまた無線機を購入してしまいました。


アルインコのDJ-G7中古無線機本舗で購入。27,800円なり(送料別)

現行機で唯一の1200MHz帯ハンディ機なので購入しましたよ。
中古無線機本舗の程度判定は信頼できるので、程度が「上」だったことも購入した理由です。

届いた物を見てみたら、未使用品だったのかな?という感じ。
本体の液晶部を保護しているビニルは付いているし、アンテナは袋から出した気配が無いし、電池ケースも袋から出した気配が無いし・・・。
なかなか良い買い物ができました。

で、さっそく使ってみました。
■良い点
・思っていたより小さい。
→カタログの写真だと、それなりに背が高そうに見えたのですが、それよりも二回りくらい低く感じました。
・やっぱり、1200MHz帯が使えるのは良い。
・広帯域受信機能で、空線信号キャンセラーが付いているのはポイント高し。

■悪い点
・音が出る時にスピーカがポコポコ言うこと。
→ミュートを解除した時に、DCが印加されるのかな?という印象です。
・操作音が鳴る時のS/Nが悪い。
→"ピッ"って音の後ろで「サー」ってホワイトノイズが聞こえます(汗)
オーディオアンプのレベルダイヤが良くない感じ。
これ、信号を受信した時も発生するので、受信感度が悪いように聞こえてしまいます・・・。
昨年7月に購入した、DJ-S57Lはそんなこと無かったのにね。
設計する部署が違う?
それとも、無理に詰め込んでいるから、性能が出ないのかな。
・本体とバッテリーパックの組み付けが悪い感じがします。
→樹脂成形に難ありって感じ。
これはアルインコらしいところかな。
・音量表示の文字が小さくて、老眼には厳しいねぇ(笑)

といろいろ書いてしまいましたが、DJ-G7は満足できる機器ですね。
やっぱり、1200MHz帯が使えるのが良い(笑)
明日は実際に受信してみます。
あと、変更申請を行わないとな~。
PR
昨年12月と、今年の2月に書いた、ICOMが2.4GHz帯と5.6GHz帯に対応するアマチュア無線機の開発に着手している件。
またまた進捗状況が公開されましたね(ICOMのサイトはここ、hamlife.jpの記事はここ)

デザインスケッチが公開になりましたね。
ただ、私としては、「コレジャナイ感」が強い(汗)
無線機として遊べる部分が少ない感じだよなぁ・・・。
電波伝搬とQSOなら楽しめるのでしょうけど。

この製品内容だと、定価は20万円を超えそうですね。
25万円くらい?
イベントで公開された時の情報を待ちましょう・・・。
無線機を購入しました。


購入したICOMの「IC-DRC1」。中古無線機本舗で購入。18,800円なり。

デジタル小電力コミュニティ無線ってやつですね。
以前から気になっていたのですが、やっと本体を入手した次第。
聞くことのできる無線は、聞いてみたいですからね~。

入手したのは中古品ですが、程度はまあまあ良いものでした。
もう少し頑張れば新品も買えると思うのですが、そこまでして欲しい訳でも無いので(汗)
しかし、スピーカマイクコネクタのカバー部だけが、異常に汚れていたのはなぜ・・・?
本体の傷が無い事を考えると、固定で使用していたのかな~。

しかし、本体は涙ぐましいほどのコストダウンが行われていますね。
各コネクタ部からプリント基板が見えるからね・・・ICOMらしくない。
IP54対応らしいけど、「これでいけるの?」という感じだし・・・。
税抜きで29,800円が定価なので、原価(部品代+製造費)は1万円強くらいかな?
開発費の回収も必要だろうから、原価はもっと低いか?

で、さっそく受信してみました。
天気の良い日曜日だったからか、2局が呼び出し周波数を使っていましたよ。
栃木県日光市の電波も聞こえたので、なかなか飛ぶなぁ・・・と思いました(GPSで89kmと表示された)
音声CODECであるTOKUDERも、思ったより聞き取れる音になっていたし。
(TOKUDERって、ボコーダなのかな?それともハイブリッド?)

5月の連休辺りになると、賑やかになるかな?
またその時に聞いています。
月曜日の話ですが、JARLの選挙関係の書類が届きました。


13日に継続手続きを行った、会員証も一緒に届きました。

さて、どうしましょうねぇ・・・。
聞こえてくるのは、財政的な話とか、倫理面の話とか、会員数が減っているとか、そういう話ばかりなのよね。
立候補している人の年齢層も高すぎるし・・・。
アマチュア無線の代表機関としての役割を考えてくれる人にしようかな。
5月頭に会員期限が来る、JARLの会費を支払ってきました。


今回もコンビニ払いです。

最近は、あまりJARLを利用していないので、ちょっとだけ「どうしようかな」と考えたのです。
けど、JARL自体が無くなると困るので、継続することにしました(汗)
もう少し、アマチュア無線の代表団体として活動してくれると良いのですが・・・。
ちなみに、そんな理由なので、3年払いはしませんでした。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]