久しぶりに、静岡コンテストを聞いてみました。
実家の環境で、50MHz/144MHz/430MHz帯をメインで聞きました。
ここ数年、5月4日は実家から自宅に帰る(移動する)ことが多く、静岡コンテストを聞くことすらできなかったのです。
実家の環境で、50MHz/144MHz/430MHz帯をメインで聞きました。
ここ数年、5月4日は実家から自宅に帰る(移動する)ことが多く、静岡コンテストを聞くことすらできなかったのです。
しかし、今年はまだ実家にいるので、久しぶりに聞くことができました。
やっぱり、2エリアのコールサインが多く聞こえると落ち着きます(笑)
コンテストでよく聞こえたのが、430MHz帯のFMと、50MHz/144MHz/430MHz帯のCW。
コンテストでよく聞こえたのが、430MHz帯のFMと、50MHz/144MHz/430MHz帯のCW。
1200MHz帯はDJ-G7だけ持参したので、FMだけの確認でしたが、コンテスト参加局は聞こえませんでした。
もう少し機材を準備して、来年はコンテストに参加する?
もう少し機材を準備して、来年はコンテストに参加する?
けど、娘が大きくなるまで待ちかな・・・。
PR
明日3日は、「東京コンテスト」と、ライセンスフリー無線の「ゴールデンウィーク一斉オンエアディ」が、4日は「静岡コンテスト」が開催になりますね(hamlife.jpの東京コンテスト、一斉オンエアディ、静岡コンテストの各記事を参照)
東京コンテストと静岡コンテストは、実家(常置場所)の機材で聞いてみますよ。
東京コンテストと静岡コンテストは、実家(常置場所)の機材で聞いてみますよ。
特に、IC-575の50MHz帯の性能を確認したい。
ICOMの旧ロゴ機なので、35年は経過しているからね・・・。
一斉オンエアディは、特定小電力無線・デジタル簡易無線機・デジタル小電力コミュニティ無線機を自宅から持ってきたので、実家で聞いてみる予定。
一斉オンエアディは、特定小電力無線・デジタル簡易無線機・デジタル小電力コミュニティ無線機を自宅から持ってきたので、実家で聞いてみる予定。
富士山に移動している人がいれば、それなりに聞こえると思うんだけどな~。
いろいろ受信できそうなので、楽しみですよ。
いろいろ受信できそうなので、楽しみですよ。
CQオームさんで、こんな物を購入しました。
左から、ソフトケースESC-50、変換ケーブルEDS-14、DCケーブルEDC-37。ESC-50が2,338円、EDS-14が1,683円、EDC-37が748円なり。
すべて16日に書いたアルインコのDJ-G7用です。
ソフトケースは、傷と埃から保護したいから。
左から、ソフトケースESC-50、変換ケーブルEDS-14、DCケーブルEDC-37。ESC-50が2,338円、EDS-14が1,683円、EDC-37が748円なり。
すべて16日に書いたアルインコのDJ-G7用です。
ソフトケースは、傷と埃から保護したいから。
使用する時はともかく、運んでいる時に他の物と擦れて傷が付きそうなので・・・。
変換ケーブルは、TNCや外部スピーカを接続できるようにするために購入しました。
変換ケーブルは、TNCや外部スピーカを接続できるようにするために購入しました。
このケーブルと、PC接続ケーブルを使えば、メモリ編集などもできるしね。
メモリ編集はERW-7というUSB接続のPC接続ケーブルを使うことになっているのですが、2006年に購入したRS-232C接続のERW-4Cを使うことができそう。
一度試してみようかな。
以前は、この変換ケーブルとPC接続ケーブルを使用する、DJ-G7用のファームウェアも公開されていたようですが、今は公開されていないのね。
以前は、この変換ケーブルとPC接続ケーブルを使用する、DJ-G7用のファームウェアも公開されていたようですが、今は公開されていないのね。
ちなみに、私が購入したDJ-G7は、バージョン「5.200」でした。
最新版なのかな?
(バージョン確認は、FUNCボタン長押しでキーロックした後に"1"を10回押下)
DCケーブルは、DJ-G7を安定化電源で使えるようにするためです。
DCケーブルは、DJ-G7を安定化電源で使えるようにするためです。
まあ、TS-2000VXを持っているので、DJ-G7を固定で運用することは無いと思いますが(汗)
まずは、ソフトケースを使わないとね。
まずは、ソフトケースを使わないとね。
中古無線機本舗の程度判定は信頼できるので、程度が「上」だったことも購入した理由です。
届いた物を見てみたら、未使用品だったのかな?という感じ。
届いた物を見てみたら、未使用品だったのかな?という感じ。
本体の液晶部を保護しているビニルは付いているし、アンテナは袋から出した気配が無いし、電池ケースも袋から出した気配が無いし・・・。
なかなか良い買い物ができました。
で、さっそく使ってみました。
で、さっそく使ってみました。
■良い点
・思っていたより小さい。
→カタログの写真だと、それなりに背が高そうに見えたのですが、それよりも二回りくらい低く感じました。
・やっぱり、1200MHz帯が使えるのは良い。
・広帯域受信機能で、空線信号キャンセラーが付いているのはポイント高し。
■悪い点
■悪い点
・音が出る時にスピーカがポコポコ言うこと。
→ミュートを解除した時に、DCが印加されるのかな?という印象です。
・操作音が鳴る時のS/Nが悪い。
→"ピッ"って音の後ろで「サー」ってホワイトノイズが聞こえます(汗)
オーディオアンプのレベルダイヤが良くない感じ。
これ、信号を受信した時も発生するので、受信感度が悪いように聞こえてしまいます・・・。
昨年7月に購入した、DJ-S57Lはそんなこと無かったのにね。
設計する部署が違う?
それとも、無理に詰め込んでいるから、性能が出ないのかな。
・本体とバッテリーパックの組み付けが悪い感じがします。
→樹脂成形に難ありって感じ。
これはアルインコらしいところかな。
・音量表示の文字が小さくて、老眼には厳しいねぇ(笑)
といろいろ書いてしまいましたが、DJ-G7は満足できる機器ですね。
といろいろ書いてしまいましたが、DJ-G7は満足できる機器ですね。
やっぱり、1200MHz帯が使えるのが良い(笑)
明日は実際に受信してみます。
あと、変更申請を行わないとな~。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(08/03)
(07/31)
(07/06)
(07/05)
(06/26)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析