忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
またまたアンテナを入手しました。


入手した、マキ電機の2400MHz帯9エレ ループ八木アンテナ。ヤフオク!で入手。

小型で使い勝手が良さそうなアンテナだったので入手しましたよ。
ただ、マキ電機さんのカタログを見ても、完全に同一の商品がありませんでした(いつものことではありますが(笑))
アマチュア無線というより、無線LAN用な気がするな~と思ったのです。
けど、周波数帯が一緒なので問題ないと思い、落札しましたよ。

で、どんな特性だろうな・・・と思い、NanoVNAでSWRを測定してみました。


2GHz~2.7GHzをスイープした結果。

最新バージョン0.8.0だと2.7GHzまで測定できるので、チャレンジしてみました。
しかし・・・これは測定できていないな(汗)
オープンでもアンテナを接続しても、結果が変わらないし・・・。
NanoVNAで1.8GHz~2.7GHzは、3倍の高調波を使っているはずなので、やっぱり厳しいですね。

やっぱり、実際の信号を受信して確認してみるしかないですね。
といっても、コンテストにならないと期待できないかも(汗)
PR
アンテナを購入しました。


購入した、第一電波工業のSRH920。CQオームで購入。2,657円なり。

八重洲無線のVX-7B用に購入しました。
VX-7Bは50MHz帯も送信できるのですが、純正アンテナで50MHz帯を送信できるようにすると、そこそこ長くなるのです。
ちょっと使いにくい&持ち運びしにくいので、このアンテナを購入しました。


VX-7Bに装着したらこんな感じ。

144MHz帯のハンディ機みたいですね(笑)
これで、気軽に持ち運びできますよ。
まあ、特性はそれなりではありますが・・・。
亡くなった父親が使っていた部屋の、床を張り替えるというので、部屋に置いたままにしておいた無線機などを片付けました。

まず、メインで使っていたICOMのIC-760(無印)は、故障しているので廃棄(汗)
電源を入れておくと、勝手に送信状態になったり、周波数表示が消えたりと、直すには手間がかかりそうだったので・・・。

それ以外の、ICOMのIC-575とIC-820、八重洲無線のFT-900は、私の無線部屋に移動させました。


この、私の無線機のラインナップに比べると、好みの違いが一目瞭然です(笑)

ICOMが好きだったからねぇ・・・。
ちなみに、IC-575はAC電源タイプで、PBTがついている旧ICOMロゴ機です。
ただ、どの無線機もかなりの使用感がある(汗)
その辺は頓着しなかったからなぁ。
ほぼ一日、無線機のクリーニングで終わってしまいました。

さて、この無線機、使えるように追加申請しようかな?
しかし、FT-900が悩ましい。
100W機だけど、固定局で免許を受ける予定は無し。
50Wの移動局にする?
それとも、社団局JI2YOJの無線機にしようか。
ちょっと悩もう・・・。
明日の夜から明後日にかけて、「フィールドデーコンテスト」ですね(hamlife.jpの記事はここ)
時間の許す限り、聞こうと思っています。
ただ、このご時世なので、移動局は少ないでしょうね・・・。
移動局の場所と、信号の強さを比較するのが面白いのに。
天気も悪そうだし、どんな感じになるのかな?
7月26日に届いた、TS-2000VXを追加して使えるようにした免許状。
今日確認したら、既に「無線局免許状等情報」が更新されていて、Internetでも確認することができました(ここを参照)

TS-2000VXが追加されたのが分かるのは、50MHz~430MHzが20Wになっていることかな(笑)
初の20W機ですからね・・・。
これで、電波を出していても、怪しまれずに済みそうです(汗)
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]