忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
土曜日(24日)に、免許状が届いていたようです。


免許状2枚と、「アマチュア無線をする方に重要なお知らせ」というパンフレット。

これで、TS-2000VXで送信することができますよ。
ちょっと思ったのが、以前は送られてきいた「無線局指定事項変更通知書」が、最近は送られてこないのよね。
指定事項が変わっているけど・・・。
「無線局指定事項変更通知書」は廃止になったのかな?
特に告知が見つからないのよね・・・。
PR
7月1日に手続きを行った、TS-2000VXを追加するJL2FKQの変更申請。

今日、「審査が終了した」というメールが届きました。


こんなメールが届きました。

返送用の封筒は送付済みなので、あとは免許状が届くのを待つばかりです。
早く届かないかな~。
7月1日に行った、TS-2000VXを追加するJL2FKQの変更申請。
状態が、「審査中」に変わっていました。


「審査中」になってます。

昨日確認したときは、「受付処理中」だったので、状態が進んだようです。
指摘が無く、スムーズに進むといいな~。
ハンディ無線機を購入しました。


購入した、アルインコのDJ-S57L。東名電子で購入。15,180円なり。

先日、MobilinkdのTNC2を購入したとき、気軽に使える144MHz帯のハンディ機を持っていないな~と思ったのです。
で、調べていたら、「新品同様」のこの中古機を見つけた次第。
というか、新品だよね?これ・・・。
型落ちだから新古品扱いなのか、ホントに新古品なのか、はたまたB級品なのか・・・。
けど、この価格で、本体+バッテリーパック+電池パック+充電器(クレードル含む)が揃うのは驚きです。
これなら、壊れても、そんなに惜しくありません(笑)


使うのに必要な物が、一通り揃っています。

で、触ってみた印象ですが、思ったより質感が良いです。
以前のアルインコ機というと、樹脂成形に難あり・・・という印象だったので。
ただ、見た感じがデジタル簡易無線機みたいです。

ちょっと、「ん?」と思ったのが、スピーカの部分。
樹脂部が少なくて、サランネット部がかなり露出してる(汗)


こんな感じです。

防塵・防水がIP67相当なので、ここまで露出していると、不利な気がするのですが・・・。
使っているのが防水スピーカで、音圧を得るためか、明瞭度を上げるために樹脂部を少なくしている?

あと、周波数を変化させると、500kHz毎に「ピコッ」と音が鳴るのが、デジタル簡易無線機みたいです(笑)
意外だったのが、標準でアマチュアバンド以外も受信できること。
136.000~173.995MHz/420.000~469.995MHzが受信できるのです。
最近のアルインコ機は、みんなそうなの?
といっても、デジタル化が進んでいるので、特に「聞きたい!」と思えるものも無いのですが・・・。
特小が聞けるのは良いかな?

とりあえず、この無線機が使えるように変更申請を出さないとね。
MobilinkdのTNC2をつなぎたいから、付属装置ありで、まずはJARDかな。
今夜から明日にかけて、「6m AND DOWNコンテスト」ですね!(hamlife.jpの記事はここ)

1200MHz帯より上の周波数が賑やかになるコンテストなので、参加できなくても、聞きたいですね~。
ただ、昨日から今朝にかけての雨で、災害が発生したり、通行止めの場所があったりするので、移動運用している人は少なそう・・・。
明日の天気次第では、2400MHz帯は静かかな?(涙)
まずは聞いてみよう。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]