忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
社団局JI2YOJの再免許申請を行いました。

免許の有効期限が令和3年5月なので、忘れないうちに手続きを行いましたよ。
「電波利用 電子申請・届出システム Lite」も、再免許の手続き方法が変更になっていて、とても簡単になっていました。

あとは、Pay-easyで支払いをして、返信用封筒を送るだけです。


封筒の準備はできています。

最近、東海総合通信局さんの処理時間が短いと聞いているけど、どのくらいなのかな?
ちょっと期待しています・・・。
PR
11日(祝)は、オール埼玉コンテストですね(hamlife.jpの記事はここ)

一都三県に緊急事態宣言が出たので、開催するか気になっていたのです。
開催するけど、マルチオペ種目の中止と移動運用の自粛とのこと。
これは仕方が無いですね・・・。
参加はできないけど、自宅で聞く予定。
コンテストの時は、高い周波数が賑やかになるからね・・・。
本を購入しました。


購入した「ライセンスフリー無線マニュアル」。Amazon.co.jpで購入。2,420円なり。

1979年に発売した「CB=市民無線マニュアル」を現代版にして復刻した本だそうです(hamlife.jpの記事を参照)

最初に見て驚いたのが、本の厚さ。
想像以上の厚さでしたよ・・・。
電波新聞社の一連の復活本って、思った以上に厚みがあるのよね。
なので、「ハズレ無し」という感じです。

ちょっと気になったのは、巻頭の文章。
「このアンテナはロッドアンテナじゃないよ・・・」とか、「モーレスって・・・モールスだよね?」と思うところが散見されました。
初っぱながこれだと、ちょっと印象悪いよね・・・。

前半の3割ほどは当時の文章の復刻、残りは新たな文章という感じです。
これから、もう少し読み込みますよ。
アンテナを購入しました。


購入したバーテックススタンダードのATU-6J。CQオームで購入。2,860円なり。

2019年12月に購入した、デジタル簡易無線VXD1用の純正1/4λアンテナです。
以前、性能の良い第一電波工業のSRH350DH購入しているのですが、1/2λなので、さすがに長い(汗)
かといって、標準付属の「スタビーアンテナATU-12J」(と言うらしい)だと短くて性能がイマイチ・・・。
なので、長さと性能のバランスがとれていそうな、このアンテナを購入しました。

購入後に調べたら、後継品SRA-11Fというのが発売されていて、売価で300円くらい違っていましたが(汗)
まあ、アンテナなので、その辺は気にしないことにします。
型番的にもATU-6Jの方が良いしね(笑)


長さを比較するとこんな感じ。左から、SRH350DH、ATU-6J、ATU-12J。

SRH350DHが、飛び抜けて長い感じですね。
ATU-6Jは・・・なんか曲がってるな~(汗)


VXD1に取り付けるとこんな感じ。

おお、デジタル簡易無線機っぽくなりました(笑)
週末辺りに、実力を確認してみましょう。
広帯域受信機を入手しました。


入手したバーテックススタンダード(現・八重洲無線)のVR-120。ヤフオク!で5,000円なり(送料込み)

2台目のVR-120です。

8月に、父親がつかっていた場所を片付けていたら、VR-120が出てきたと書きました
ただ、そのVR-120はイヤホンジャックのカバーが引きちぎれており、その部分を直したいと思っていたのです。

で、今回、「[未使用に近い]動作良好、欠品なし。1週間ほど使用したのみの新品同様品です。元箱はやや歪んでいます。」という触れ込みの、これを落札した次第。
イヤホンジャックカバー部分を移植しようと思ったのです。

で、商品到着後、さっそく確認すると・・・。



なんだよ、これも引きちぎれてるじゃん(怒)
何が新品同様だよ・・・。
それ以外にも、スピーカのサランネット(?)部分は埃だらけだし、筐体に傷があるし、アンテナも傷だらけだし・・・と、"新品同様"には、ほど遠い状態でした。
これなら、私の持っているVR-120の方が状態が良いぞ(汗)
とりあえず、イヤホンジャックのカバーだけ移植しました。

で、今回届いたVR-120もクリーニングをして、使うことにしました。


ストラップが付いている方が、今回購入したVR-120。

ストラップが無くても見分けが付くけど、とりあえずね・・・。
まずはオールリセットをして、初期化しました。
とりあえず、普段使いは、今回購入したVR-120にしようかな。
何をメモリしようか・・・。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]