忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
明日の夜から「全市全郡コンテスト」ですね!(hamlife.jpの記事はここ)

時間があったら、聞いていると思います(汗)
1200MHz帯以上の高い周波数が対象になっていないので、いまいちテンションが上がらないのよね・・・。
ただ、5月に設置したアンテナの実力も知りたいし、7月に購入したTS-2000VXの性能も知りたいので、やっぱり聞いてると思います(笑)
PR
ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2020年10月号。990円なり。

今月の特集は、「HF運用お役立ちガイド」です。
ただ、記事が発散しちゃって、イマイチ内容がつかめないですね・・・。

それ以外の記事も、面白いものは特に無かったかな(汗)

付録は「FT8運用マニュアル」です。
FT8も運用してみたいのよね。
まずは、PCと無線機を接続する機材を用意しますか。
ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2020年9月号。990円なり。

今月の特集は、「ハムのアプリ活用術」です。
タイトルの通り、主にスマートフォンのアプリを紹介しています。
やっぱり、WSJT-X系は盛り上がってますね~。
私も試してみたいのですが・・・。

気になったのは、「国内コンテスト」のページにある、6m AND DOWNコンテスト参加時のアンテナ倒壊の話でしょうか。
あの日って、そんなに風が強かったのですね。
岐阜から伊豆まで来て、アンテナ壊れてコンテスト不参加・・・って悲しいものがありますね(汗)

付録は、「1980年代のCQ ham radio」です。
開局したのが1987年なので、この頃のCQ誌は、穴が空くほど読んでますよ。
特に、パケット通信にハマっていたので、そのページは懐かしかった。
タスコの広告ページを見ては、想像を膨らませてましたよ・・・。
あと、CIRFOLK(アルインコ)のDJ-500SXの広告が懐かしい。
「お~、あったね~この機種」と思わず声を出してしまいました(笑)


あと、QEX Japanも購入しました。


購入したQEX Japan No.36。1,980円なり。

特集(徹底解説)は、「FTDX101MPで作るリモート環境」「JTAlert活用設定ガイド」です。
気になったのは、モールス符号練習ソフトCWTW-Proの新バージョンの話でしょうか。
2001年6月に送金して使っているソフトです(送信練習機能が使いたかったので、送金も行ってますよ。)
長い間、バージョンアップが無かったので、開発が止まったのかと思ったのですが、違ったのですね。
最近は、全機能がフリーソフトになっているのは知らなかった。
今度、新バージョンをインストールしてみよう・・・。
7月末に手続きを行った、私の父親JM2AEEの無線局廃止届。
今日になって、総務書の「無線局等情報検索」で、"検索結果が0件"になりました。


こんな感じです。

東海総合通信局に書類が届いて、受理されて、処理が行われたようです。
1988年の開局から32年間、お付き合いいただき、ありがとうございました・・・。
今日も、父親が残していった物を片付けていました。

母親から、「物置の屋根に乗せてあるアンテナを片付けたい」というリクエストで、アンテナを片付けてましたよ。
物置の屋根にあるアンテナ・・・使える状態ではなく、もらってきたアンテナを、そこに置いただけで、何年もそのまま・・・という代物です。

1つは、TET(タニグチエンジニアリングトレイダース)のスイスクワッド。
TETという名前の時点で、どのくらい古い物か想像できると思います(汗)
これ、もらっただけで、一度も使わなかったはず。

残りは、430MHz帯の八木アンテナ2本。
これも、使ってたのかなぁ?
DXアンテナ製とマスプロ製で、これも結構古い・・・。

どれも、ネジ部分が錆びていて分解できなかったので、グラインダーで切断しましたよ。

しかし、今日の天気は暑かった。
この作業しただけで、クタクタになりましたよ・・・。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]